いま人気な株の3つの共通点
いやあ、相場が弱いですね。
週末に米国株が上がりましたが、「ショートカバー(空売り勢の買い戻し)」だろうとみています。
SOXは下落トレンド。ドル円は円高。今週はFOMCだけれど、利下げにつながる様子もなし。ということで、まだまだ下がりそうだと心配しています。
さて、そうは言っても「すべての銘柄が下がっている」わけではありません。むしろ、こんな地合いだからこそ注目されている銘柄もあります。
株探の人気テーマランキングを見てみると、16日18時視点の人気テーマは以下の通りでした:
ざっと見た感じ、「安全志向」「国策志向」「イノベーション志向」という3つの共通点があるような気がします。
トランプ関税で米国の景気後退懸念が広がっていますから、内需系で、底堅い業績が期待できそうなところが狙い目な気がしますね。
ディフェンシブ株はリスクの低さからNISAでも人気ですし、PER20倍くらいまで上がる株もザラです。
そんな株をPER7〜10倍で買えたらお買い得な気がしますね👀
次に来る3大テーマ
- 政府の政策支援がある
- イノベーション・技術革新
- 安定・ディフェンシブな特性
という3つの掛け算で考えてみて、「次に来そうだなー」と思うテーマをいくつか考えてみました。
1つ目が医療系DXです。
電子カルテとか、AI医療診断とか、調べてみると、ちょくちょく割安で好業績な株が引っかかるんですよねー。
2つ目が廃棄物処理です。
好業績な株をスクリーニングしていると、ちょくちょく廃棄物処理の会社が引っかかるんですよね。
めっちゃ地味なんで人気化するか?というと疑問符がつきます。とはいえ、手堅いビジネスだと思うんで、相場が崩れた時には債券がわりになりそうです。
僕もリサイクル系の会社に投資していますが、これから来ると思うんですよねー👀
3つ目が食品小売・卸売です。
コロナの時にめっちゃ人気になった食品スーパーですが、ここ数年ずーっと停滞していて、株価も結構安くなってきているんですよね。
他にも、食品卸も結構安い銘柄がたくさんあって、1つ、買おうかどうか悩んでいる銘柄もあります。
いまの注目株
上記の他にも「隠れサブスク銘柄」に注目しています。例えばホーチキとか。

チャートはちょっと古いものです。
ホーチキといえば火災報知器を販売している会社ですが、火災報知器を販売した後には保守点検でサブスクにつながるという話をしました。
火災報知器の保守点検は他社もやっていて競争環境は厳しいそうです。
とはいえ、火災報知器のハードのシェアが高いので、同社は営業立地的には同業他社よりは良い位置にあるんじゃないかと思います。
また、消防庁によれば今年は住宅火災で亡くなる方が多いそうです。
つい先日、うちもストーブを買ったんですが、スリッパを近くに置いたまま放置し焦げ付いてしまい、かなり怖い思いをしました。
住宅火災で亡くなる方の多くは65歳以上の高齢者で、出火原因は「タバコ」や「ストーブ」なのだとか。
ちょっと気を抜いただけで火事が起きてしまう恐ろしさを認識しました。やはり火災報知器の大事だし、命を救います。

2025年3月14日時点で、年初比4.6%も下がっていますが、予想PERは9.0倍とお買い得な感じがします。
2/6にはまた上方修正も発表していて業績は絶好調です。長期投資するにも良い銘柄だと思うし、投機するにしても面白い銘柄だと思います👀
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
SOXが下がって売り信号が点灯するなど心配ですね。
相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。
今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。
コメント