【速報】日経、売り信号継続⚠️/フジクラ急落/下落相場に強い株/いまの注目株

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経、売り信号継続⚠️

3/19、日経平均は失速しました。

トランプ関税、日銀の利上げなど、不安材料は払拭されていません。投資家たちも下落相場に備えているなーと思います。

相変わらず日経平均の売り信号が継続しています。

この売り信号はリーマン危機、チャイナ危機、クリスマス危機、コロナ危機といった、大きな株価下落の前に繰り返し点灯しました。

売り信号は2つの要素があります。1つ目は日経平均に先行するフィラデルフィア半導体株指数の下落です。

52週線を本格的に下回りました。

半導体は「産業のコメ」と呼ばれていて、電気機器に欠かせない材料です。この材料が売れない、ということは、半導体を使っている会社も遅れて業績が悪くなると考えられます。

この手の下げは「勢いづき始める」と怖くてですね。下り坂をバウンドしながら落ちていくみたいなチャートになることが結構あるんで要注意です。

2つ目の要素が、円高の進行です。

円高は売りシグナルとなることが多く、アメリカの景気が悪いと円高になるし、円高になると輸出企業の業績が停滞するしで、株価が下がるおそれがあります。

SOX安と円高がダブルで来ると強めの売り信号になるため、しばらく警戒しておいた方が良いかもしれません。

1つ朗報があるとすれば、ドル円の円高が落ち着いてきたことかと思います。

アメリカで金利が上がってきたからかと思いますが、このままドル円が円安トレンドが戻ってきたら、日本株は底が固くなると思います。

フジクラ急落

半導体関連株がゴリゴリ下がっています。

フジクラは5.31%安、ディスコは5.22%安、アドバンテストは4.84%安、レーザーテックは1.65%安でした。

フジクラのチャートが以下の通り:

フジクラはいよいよチャートが崩れてきましたね。赤線(26週平均)を下回ってきたので、急失速しないか心配です。

次の決算で再び上方修正が出て「ケロッと反発」となれば良いですが、そうじゃなかったらなかなかキツそうです💦

足元ではエヌビディアがGTC(GPU Technology Conference)というイベントを開催していますが、いまのところ株価が下がっています。

個人的には「良いじゃん!」と思うのですが、市場はあまり評価していません。それに、センチメントは振り子のように極端に振れることもよくあります。

人気な株はPER20倍くらいまで上がることもザラですが、下火になると逆回転して10倍くらいまで落ちる可能性もあります。良い買い場がくるかもしれないので、要注目ですね👀

想定レンジ

ここ10年の経験上では、日経平均は予想PERが13〜17倍のレンジで推移しています。

グラフにすると、こんな感じです:

想定レンジは時間と共に少しずつ上がっていて、3月時点で32500〜42500円です。

3/19時点の日経平均株価は37751円で、想定レンジから見ると「真ん中」くらいです。

SOXが下がっていて、円高も進行していて、これらは短期的には売り信号です。「5000円くらい下がる余地がある」と思います。

一方、中長期的に見れば「可もなく不可もなく」というバリュエーションだと思います。

下落相場に強い株

Portfolio Visualizerで、下落相場に強い株を調べてみました。

ちなみに、下落相場で一番損をするのが「積立投資」で、相場の下落を丸ごと食らうことになります。

それでも「短期的な損を受け入れて中長期的なリターンの実現を目指す」のが積立投資なんで、覚悟する他ないですね。せめてバリュエーションくらいはできたほうが良いと思いますが汗

じゃあ下落相場で損をしなかったのは何か?というと、3つのポイントがありました:

  • 値動きが穏やか
  • 資金効率が高い
  • 業績が伸びている

下落相場は、(1)バブル崩壊、(2)景気が悪い、のどちらかのパターンが多いですね。

値動きが激しい銘柄はバブルになりやすく、ウワーっと上がって、どかーんと下がる傾向があるんで、下落相場では一番やられますね。

また、資金効率が悪い会社や業績が悪化している会社も企業価値が損なわれているためビミョーです。

要するに「地味だけれど効率がよくてしっかりしている会社」が下落相場で強いみたいですね。

いまの注目株

KDDI(9433)が良い感じに安くなってきました。

同社の予想ROEは13%と市場平均より高めです。かつ、通信事業という「サブスク」ビジネスは手堅そうです。

株価水準は予想PER14倍と「普通」ですが、ディフェンシブ株なので、予想配当利回りが3%あたりが良い買い場になる気がしています。

業績の進捗がビミョーだったのが原因ですが、同社株は下がった時に買う「逆張り」と相性が良いので、これからの値動きが気になります👀

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

SOXが下がって売り信号が点灯するなど心配ですね。

相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。

今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました