【速報】日経679円安⚠️/エヌビディア急落中/インフレやばい/いま注目の株

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経平均株価679円安⚠️

3/28、日経平均が大きく下がりました。先物も下がっていて、先物価格は3万7000円を割れていました:

大きな理由は3つ。

1つ目は配当の権利落ちです。

3/28は権利落ち日で、配当落ちがあった分、300円くらい下押しされています。

2つ目はトランプ大統領が追加自動車関税を発表したことです。

トランプ大統領は、米国の貿易赤字を縮小し、国内産業を保護するために外国メーカーに対して交渉上の圧力をかけています。

関税を引き上げることで、国内生産品へのシフトを促す狙いがあります。

アメリカに自動車を輸出しているメーカーにとっては、高い関税は自動車メーカーのコストを押し上げ、業績悪化につながるリスクがあります。

自動車セクターは裾野が広いため、関連部品メーカーや半導体などにも悪影響が及びそうです。

「日本メーカーは対象外だろう」という期待もありましたが、そんなことはなかったようで、投資家がリスク回避のために売っているようです。

3つ目は半導体株が下落していることです。

特に足元ではエヌビディアが急落していますね。この点については、後ほど取り上げます。

日経平均株価は想定レンジの中でも安値圏に入ってきました:

日経平均の予想PERは13〜17倍のレンジで推移しています。レンジは時間と共に少しずつ上がっていて、3月時点で32500〜42500円です。

3/28の17時20分の先物は36786円で、想定レンジから見ると「真ん中ちょい下」くらいです。

円安とバフェット効果もあり、このまま新年度相場に入ってくれると期待しています。

中長期では「安い」バリュエーションになってきましたので、ここは強く行きたいですね。

エヌビディア急落中

エヌビディアの株価が急落しています:

いよいよ52週平均を割れて、下落トレンドに入りました。

足元ではMicrosoftが米欧でのデータセンター計画から撤退した(1)、エヌビディアの売掛金回転日数が伸びてきていて投資意欲の減退が伺える(2)、という2点が指摘されています。

マイクロソフトがデータセンター計画から撤退した理由は、データセンターが供給過剰気味になっているからだそうです。

今まで「エヌビディアのGPU足りない!もっと投資だ!」という流れでしたが、ここにきて「実はそんなことないのでは?」と疑念を持たれています。

また、売掛金回転日数については、従来は35〜40日だったのが53日に膨れているようです。

つまり「サーバーを売った時、資金回収に時間がかかってるよね」ということで、これがドットコムバブルの時と似ているのだとか。いやはや、不気味ですな。

そうは言っても足元の業績は好調だし、2025年は多分売り切れ、2026年も多分売り切れなんで、「いうほど警戒する材料かな?」と思います。

人気投票的な一段下げはあるかもですが、同社の将来性を信じている人は今の段階ではガチホで良い気がします。

こないだ発表されたchatGPT 4oの画像生成機能もすごいですよ。ジブリ風のイラストとか、ワンピース風のイラストを自動生成できます。

僕もプロフィール写真をジブリ風にしてもらいました。

この勢いで動画も・・・となるとめちゃくちゃ計算資源を使うはずなので、まだまだGPUの需要は伸びていくと思いますね。

まとめると

  • 上昇トレンドが崩れたのと、PERが高いこともあり、短期的には厳しいかもしれない
  • とはいえ、計算資源の需要が今後も伸び続けることを考えると業績はまだまだ伸びていくと思う

という感じです。

インフレやばい

東京都の消費者物価指数がやばい!と話題になっています。

コアコアCPIは前年比2.2%上昇と「大したことない」内容に見えますが、これ、前月比で0.4%も上がっていて、このペースが続くとヤバいです。

0.4%が12ヶ月続けば5%ですからね。インフレに歯止めが効かなくなってそうで、日銀が利上げしないとマズイレベルだと思います。

日銀の利上げが既定路線、となると、また銀行株が面白いかもしれないですね。別に銀行株でなくとも、売上がインフレに連動する会社の株を持っておけば良いわけですが。

三菱UFJ(8306)あたりは、チャートも綺麗に右肩上がりだし、まだ織り込まれていない材料もあると思うんで、もう一段くらい上がっても良い気がします👀

いま注目の株

業績よし!割安感よし!チャートよし!の銘柄を見つけたので紹介します。

今日取り上げるのはTAKARA&COMPANY(7921)です。

同社はIR支援を行う会社で、有価証券報告書の作成などを行なっています。

ここはなかなか凄い会社で、監査法人でチェック漏れしたことも、同社が指摘したおかげで助かった、みたいなエピソードもあります。

有価証券報告書の作成は、上場企業からすれば「やらなきゃいけないけど滅茶苦茶面倒くさい」ことなんですよね。これを一手に引き受けてくれるから、とても助かります。

予想PERは10倍、今期の予想ROEは14.66%で、資金効率も良いし、株価水準も割安感があります。

こないだ、「有価証券報告書を株主総会の前に開示してくれ!」というニュースがありました。

僕が同社の立場だったら「早く作っても良いけど、追加料金プリーズ」というやり方をするなと思いました。配送業とかでも速達料金がありますが、早さに付加価値をつけるわけですね。

他にも、翻訳が伸びているそうです。バフェット効果で海外投資家向けに資料を作ってくれ!というニーズが伸びそうな気もします。

トレンドは上方向だし、ビジネスモデルも面白い。オペレーションはしっかりしてそうだし、アップサイドが何か出てくるかもな、ということで、なかなか面白そうだと思いました。

参考:ChatGPTによるDeepResearch

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

トランプ関税やら、日銀の利上げやら、相場が荒れそうで心配ですね。

相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。

今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました