配当落ちの注意点/アドバンテスト・フジクラ7%安/トランプ関税、自動車に25%/今週のトレード/いま気になる株

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

配当落ち

3/27で権利付最終日が終わり、3/28は配当落ちですね。

配当落ち直後は高配当株が売られやすく、売られすぎた銘柄があれば良い買い場になるかもしれません。

うろ覚えですが、高配当株は配当落ちから1ヶ月は株価が低迷する傾向があるそうです。

業績の見通しが良いなど、配当以外にも魅力がある会社ならこの限りではありませんが、近視眼的な取引をしている人も多いと思うので、安く拾えるようなら拾いたいですね。

筆者の経験として、配当が「期末一括」の株ほど配当落ちが大きくなるイメージがあります。中間配当をしているところは、2回に分けてくれるからインパクトが小さいんですよね。

個人的には、配当落ちでそこそこ株価が下がったとしても、株価の上昇トレンドが崩れていないところを狙いたいなーと思います。

アドバンテスト、フジクラ7%安

半導体の輸出規制の対象企業が増えたそうで、3/26にエヌビディア株が急落しました。

日本でもアドバンテストやフジクラが連れ安しており、前日比で7%も下がっています。

アドバンテストの予想PERは30倍超え、フジクラは22倍弱です。

アドバンテストは過熱感もあるし、チャートも完全に崩れてしまっているので、しばらく厳しい地合いになりそうですね。

一方、フジクラはバリュエーション的には持ち堪えられそうな気もしますが、チャートが崩れてしまったのが嫌な感じです。一旦損切りして、トレンドが回復してきたら戻ってくる、というのも一手な気がします👀

トランプ関税、自動車に25%

「トランプ関税の対象になるのはカナダとメキシコだけで、日本は大丈夫でしょw」とか思っていたのですが、日本からの輸入車も対象になっちゃいました。

4/3から発動だそうですが、これから1週間ほど、すったもんだありそうです。

トヨタはギリギリ上昇トレンドで持ち堪えていますが、崩れないか心配です💦

インパクトの大きい材料なので、引き続き、経過を見守ります。

今週のトレード

3/27現在、我が家のポートフォリオは、

  • 建設
  • 食品加工
  • 食品卸
  • 中古品小売
  • レンタル
  • 搬送機械部品
  • 搬送機械
  • 建設機械
  • 包装機械
  • 自動車部品
  • 自動車用品小売
  • レアメタル
  • 3PL
  • AI半導体

という感じです。

特に目新しいトレードはしませんでしたが、こないだ持ち株が上方修正を発表したので、改めてバリュエーションをやり直しました。

株価も上がっているんですが、同じくらい早いペースで企業価値も上がっているんで、嬉しいですね。

これから2月決算企業の決算シーズンが始まります。面白い銘柄が見つかった時は、また共有しますね👀

【運用成績】
前週比:+24万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+611万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

気になるニュース

「日本株を長期保有すると相続税を優遇するか検討!」というニュースを見つけました。

「検討」に過ぎないので今すぐ反応するような材料ではありませんが、個人的には「良いなこれ」と思いました。

現状、相続税対策になる金融資産は不動産くらいしかなくて、そのせいで相続用不動産が高騰しています。

これが株式にまで対象が広がれ株式市場はもっと盛り上がると思うんですよね。

逆に、今まで相続対策で人気だった不動産投資の需要は下火になるリスクがあります。

元々「節税目的の投資」は法改正リスクが大きいですが、この一件が大きく動くと不動産価格が暴落しかねません。大きなニュースなので、これからの動きを監視しておこうかな👀

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました