日経平均、買い時か?
3/18、日経平均は前日比+448円となりました。

足元ではフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が下がっていたり、ドル円も円高トレンドだったりと、繰り返しお伝えしているように売り信号が点灯しています。
だから中原は「いまの上げは一時的で、また下がり始めるんじゃないか?」と警戒しています。
一方、「もしかすると、売り信号度外視で、これから日本株は上がってくるんじゃないか、買い時なんじゃないか?」とも感じる点があります。
それが昨日、投資の神様バフェットが三菱商事をはじめとして、五大商社の株を買い増しした件です。
つまりバフェットは「米国株を売り、日本株を買う」という取引をしているわけですね。
この動きを受けて五大商社株は3/18に大盛り上がりでしたが、この流れで「日本株、安いのでは?」となり、米国株を売った投資家の受け皿になるんじゃないかと期待しています。
ちなみに、バフェットがこれまで日本株を買ったのは以下の4回です:
- 2020年8月
- 2022年11月
- 2023年6月
- 2025年3月
サンプル数は少ないものの、2020年8月、2022年11月、2023年6月の後は、けっこう日本株が上がったと思うんですよね。
アメリカ株は「トランププット」「パウエルプット」が期待できなさそうですが、日本株では「バフェットプット」が期待できるんじゃないかなーと思った次第です👀
バフェット効果で次に上がる株
バフェット効果で日本株が買われる!となると、たぶん買われるのはおそらく大型株です。海外投資家の資金量を吸収できるのは、TOPIXや日経平均の組み入れ比率の高い銘柄です。
また、海外投資家にとって分かりやすいのは「ナンバーワン企業」ですから、指数に組み入れられている、何かしらのトップ企業が狙い目じゃないかなーと思います。
自動車ならトヨタ、防衛なら三菱重工業、総合電機なら日立製作所、エアコンならダイキン、レンズならHOYA、建設機械ならコマツ、みたいな感じでしょうか。
実質賃金の上昇がインフレ率を下回っているところを見るに、日本の景気は「そんなに良くない」ということでしょう。
であれば、ゴリゴリ成長していく会社というよりは守りの堅い会社が狙われてくる気がします。
バフェットが注目するくらい大きな会社…たぶん時価総額が1兆円を超える規模の会社ですが、そこでPERが15倍以下、資本効率がそこそこ高く、守りに固い(潰れない)会社となると、だいぶ数が絞られてきそうですね。
五大商社は景気に敏感ではありますが、非資源国である日本には欠かせない会社なので、「守りに固い景気敏感株」というイメージですが、どうなんでしょうね。
個人的には、大東建託(1878)とか来るんじゃないかなーと考えています。

チャートはちょっと古いです。
大東建託といえば賃貸住宅管理戸数が全国1位の会社です。
日経平均との比較チャートからもわかるように、惚れ惚れするような右肩上がりで成長している会社ですね。
目下3年のROEは18%前後で推移していて、しっかり効率経営されているなーと思います。
同社は賃貸住宅管理戸数は27年連続で業界1位。賃貸仲介件数は14年連続1位。住宅供給戸数は3年連続1位。賃貸住宅入居率は98%を誇ります。
ニッチな業界とはいえないので競争は激しく、心配材料があるとすればそこでしょうか。
予想PERも12.2倍と指数より低く、配当利回りも4%以上と高いのでNISAなどで投資するのに面白そうな銘柄だと思います。
きょう買った株
ずーっと注目していた食品卸の株が、やっと理解できてきたのできょう買いました。
我が家のポートフォリオは、今のところこんな感じ:
- 建設
- 食品加工
- 食品卸(←NEW!)
- 中古品小売
- レンタル
- 搬送機械部品(一部売却)
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品(一部売却)
- 自動車用品小売
- レアメタル
- 3PL(一部売却)
- AI半導体
おとといのブログで以下のように書きました:
コロナの時にめっちゃ人気になった食品スーパーですが、ここ数年ずーっと停滞していて、株価も結構安くなってきているんですよね。
他にも、食品卸も結構安い銘柄がたくさんあって、1つ、買おうかどうか悩んでいる銘柄もあります。
すこしずつ、銘柄分散が進んでいて、かつ、投資所得も増えてきていて満足しています。
同社は食品卸のニッチトップで、ゆっくりではありますが着実に業績成長しています。思ったよりもスイッチングコストが高そうで、チャリンチャリンお金を稼げると思い注目しました。
食品卸はピンキリですが、PERが5倍台のところとかもあるんですよね。しっかり守りを固めているところを買えば、リスクも低いし、利回りも高そうだし、と楽しみにしています👀
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
SOXが下がって売り信号が点灯するなど心配ですね。
相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。
今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。
コメント