高配当株は低調入り?AIバブルの行方もチェック

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

配当落ち

9/29は配当落ちでしたね。

うちはフルポジで権利確定を迎えたので、全部下がった…かと思いきや、思っていた以上に強い銘柄が多くてありがたいです👀

経験則として、高配当株は権利確定から1ヶ月くらいは株価が低調になる傾向があるそうな。

株式市場も10月いっぱいは「鳴かず飛ばず」になりやすい時期ですから、無理して儲けようとせずに、年末ラリーの時期までのんびり構えていようかと思っています。

AIバブル?

いよいよ生成AIがバブルっぽさを帯びてきましたね。

発端は9/24にも取り上げた循環取引の件です。

足元では「大企業のAI利用率が下がっているぞ!」みたいな話も出てきましたね。

先日、YouTubeライブでも話しましたが、生成AIはどんどん「人間にはできない高度な思考」をできるようになっている一方で、「簡単なタスクの失敗確率」が高すぎるんですよね。

失敗が多すぎるから、その失敗を訂正するために時間がかかってしまって、結局「自分でやったほうが早いじゃん!」みたいなケースもあるんですよね。

失敗が許されるような環境で、ブレストするとか壁打ちするとかでは便利なのには違いないんですが、AIに何かを任せるのはまだちょっと早いというか。

だから「タスクの失敗確率」が下がらないことにはそんなに普及も進まないはずで、当面は今みたいな感じが続くんじゃないかなーと想定しています。

かといってAIが普及した場合はインパクトが強烈なんで、ポートフォリオにはすこしは加えておかんとなーとも感じています。

配当金で買いたい株

9月の配当落ちを通過したので、12月にはそこそこ配当が入ってくる予定です。そのときにどんな株を買おうかなーと悩みますね。

個人的には「米国株にも手を広げたいなー」と感じているんですが、なかなか安い株が見つからなくて、苦戦しています。

いまのところ、我が家ではSNAP-ONという工具メーカーの株をちょっとだけ保有しているんですが、ここもだいぶ頑張って買った感じなんですよね。

PERが10倍を割れていて、ROICが10%を超えるような会社はないものかなーと探しているんですが、なかなか見つからず💦

日本株だと結構見つかるんですよね。結局「日本株は安いな!」という結論に行き着いてしまって、結局、日本株ばかり買うことになりそうです💦

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました