AIブームで日経45000円突破⚡ここから買って大丈夫?

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経終値45000突破🔥

9/18、ついに日経平均株価は終値が45000円を突破しました:

AIブームであげあげですが、「たっかいな〜」と思いながら傍観しております💦

我が家のポートフォリオだとSK Hynixが大活躍してくれています。

指数の需給は良いですね🙆

昨日のブログでも書いたように、

プレッシャーとしては「含み益が出ている人は放ったらかしにしていれば良い」一方、「含み損が出ている人は期限切れや損出しするのが経済合理的」なので、チャートだけなら「上がりそうだな」と感じます。

という感じです。

ただ、バリュエーションとしてはかなり高いので、ここから高値を追って積極的には買いにくいですね💦

それと、TOPIXの方は先週から横ばいです。上がっているのはAI関連株くらいなので、それ以外は「どこ吹く風」という感じで、普通ですね。

業績好調そうな銘柄はじっくり保有して利益を伸ばしつつ、腰折した銘柄は利益確定してディフェンシブ株へと乗り換えていくのが良い気がしています。

引き続き「AI+ディフェンシブ」の姿勢を維持していきます👀

今週のトレード

9/18現在、我が家のポートフォリオは、

  • 建設(買い増し)
  • 防災用品
  • 食品加工
  • 食品卸(買い増し)
  • IT
  • レンタル
  • 搬送機械部品
  • ポンプ
  • 搬送機械
  • 建設機械
  • 包装機械
  • 自動車部品
  • 食品スーパー
  • レアメタル
  • バイク用品
  • 3PL
  • AI半導体

です。

配当金がちょっとだけ入金されていたので、そのお金を使って、建設株や食品卸の株を買い増ししました。まだまだ安いので、今後に期待しています。

先週、持ち株の1つが好決算を発表してくれて、そのおかげでホクホクです。

経験上、好決算を出した株は利益確定せずに放置しておいた方がうまくいくことが多いんで、しばらく放ったらかしにする予定です💦

【運用成績】
前週比:+522万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+3718万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました