日経平均、170円高🔥
4/24、日経平均は前日比+170円でした:

トランプ大統領が「相互関税」で広げた大風呂敷をたたみ始めています。
本当にこのまま落ち着くのかは疑わしいところですが、株式市場はだいぶ落ち着いてきました。
今週は関税懸念で売られていた銘柄の買い戻しが進み、「さて、そろそろ仕切り直しかな?」という雰囲気です。
景気の見通しはビミョーで、関税パニックを受けてのポジション調整もそろそろ一服してきました。
そんな中で、そろそろ3月決算企業の決算発表シーズンが始まります。
「関税なんて関係ないぜ!ヒャッハー!」と強気の(というか、本当に強い)決算を出せる会社にはお金が入ってくる気がしています。
プラザ合意2.0
きのう、「円高誘導が怖いよねー」という話をしました。すると、その矢先にアメリカのベッセント財務長官が「通過目標を求めない!」という話をしていました。
個人的にはほっと一安心なのですが、ベッセント財務長官はキーマンという訳でもないそうなので、油断はできませんね。
引き続き、経過を観察していきます👀
こっそり買った株
実は、新しくこっそり買った株があります。どの株価は言えませんが、バイク用品の株です。
買った株数は100株だけで、12月配当の再投資で買いました。中長期保有の予定です。
5〜6月にも配当金が入ってくる予定です。配当再投資で、どんな株を買おうか今から悩みます👀
4/24現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 食品加工
- 食品卸
- 中古品小売
- レンタル
- 搬送機械部品
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品
- 食品スーパー
- 自動車用品小売
- レアメタル
- バイク用品(←NEW!)
- 3PL
- AI半導体
です。
やっとプラス転換しました。
先週、ライブ配信に来てくれた方は好成績な方ばかりでした。僕も負けていられないな〜!
【運用成績】
前週比:+253万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+80万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
プラザ合意後の世界
プラザ合意について、以下のポストを頂きました:
ありがとうございます、勉強になります!
ベッセント財務長官はひとまず否定してますが、引き続き注視します👀
円高誘導にどのような手を取るか次第ですよね。日銀の利上げで誘導!となると不動産は買いにくいな、と思います。
素直に円高メリットを狙うなら物流系か手堅そうだと思っています。ハマキョウレックス!😂

追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。# 日経平均、457円高🔥/関税交渉の行方/円高の影響/今週買った株/損して得とれ
コメント