不正売買954億円に
すこし前に楽天証券で不正アクセスがあり騒ぎになりましたが、どんどん問題が深刻化しています。
金融庁の発表によると、すでに1454件の不正取引が確認され、約954億円の不正売買が発生したそうです。
不正アクセスの怖いところは「どんだけ財産があっても1日で溶けてしまうリスク」があることです。
トランプショックなんて最悪でも「半分になる」くらいでしょうが、不正アクセスで回転売買されて、あっという間に資産が雲散霧消…というリスクもあるので、これは大変なことです。
筆者としても「トランプ関税を心配するより、不正アクセスを心配した方が良い」と感じておりまして、ニュースが出た週に、即デバイス認証を導入しました。
最近はフィッシング詐欺も巧妙化しているそうです。
パッと見じゃ分からないほど本物みたいらしいので、迂闊にメール経由でログインしたりせず、自分で保存したリンクからログインするようにしたいですね。
日銀、金利据え置きか
日本経済新聞が「日銀、政策金利据え置きへ 成長率見通し下方修正」というタイトルの記事を出していました。
またリークかな?
アメリカと中国の関税プロレスの影響で、おそらく日本は再びデフレ圧力に襲われます。これは景気にもマイナスでしょうから、利上げするのはやめてほしいですね。
ブルームバーグの記事によると、4/15には日本の実質金利が4年ぶりにプラスになったそうです。
実質金利とはインフレ率と名目金利の差のことで、「インフレを差し引いて、どんだけ金利を受け取れるのか?」を指しています。
実質金利がプラスということは景気を減速させかねないので、利上げしすぎないよう気をつけた方が良いんじゃないかと思います。
デフレ圧力があり、利上げも見送る、ということで、しばらく銀行株の人気は下火になりそうですね。同じ理由で保険株なども落ち着きそうです。
押すか、引くか
今日、投資家さんと話している時に、「今は攻める時か、それとも守る時か?」という話題になりました。
ここで、ちょくちょく取り上げるチャートを見てみましょう:

これは、筆者の考える日経平均の想定レンジです。
4/25時点、日経平均株価の終値は35705円です。だいぶ戻ってきましたが、まだ安いですね。危機が起きない限り、良い買い時だと思います。
経験上、このチャートの下限まで相場が崩れてくると、景気敏感株あたりがめちゃくちゃ割安になっていることが多いです。
だからチャートだけを見ると「今はシクリカル株を買って攻めるタイミングかな?」と思います。
ただ、今回の相場下落はかなりハイスピードで、シクリカル株もそこまで下がり切っていないような気もするんですよね。
2022年の利上げ相場があった時には、半導体関連株が予想PER5倍とかになってましたし。
いつも見ているレーザーテックも予想PERは15倍です。シクリカル株ならPER 10倍くらいまで下がってきて欲しいんですよね。
YouTubeでもコメントで「まだレーザーテック買わないんですか?」と訊ねられました。うーん、、、
今僕が持っている株はPER7〜8倍も株が中心です。レーザーテックを買うと、配当利回りが半分になったり、益回りが半分になったりしちゃうんですよね。
「利回り半分にしてでも買うべきか?」と考えると、ついつい、目先の利益を追っちゃうんですよね。これまで、PERが低い株からPERが高い株へ乗り換えて、良い思いをしたことも少ないので・・・。
ざっくり今の考えをまとめると、
- チャートだけで考えるなら攻めどきに見えるけど
- シクリカル株は下げ切ったようには見えない
- 超割安なディフェンシブ株があるからそっち優先
という感じですね。
株価の動きはあまり気にせず、あくまで金融所得重視でコツコツ行きます👀
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント
証券会社などの被害についてはパソコン博士taikiさんの最新ユーチューブ動画で解説されていました。色んな隙をついて情報を取られるんだなと言う感想です。もはや自分の想像を超えてます。恐ろしい世の中です。