日経1284円安⚠️株つらい😭

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経平均1284円安⚠️

11/5、日経平均は前日比1284円安となりました⚠️

ちょうど先週末のブログで「売り信号が点灯したぞ!」という話をしたばかりですが、2日連続で大きく下がりましたね💦

寄与度ランキングを見てみると、やはりソフトバンクグループやアドバンテストが指数を押し下げていました。

業績よりも早いペースで株価が上がっていたり、減益なのに株価が先行していたりしましたから、「そりゃそうなるわな」という感じです。

株式トレンドマップを見てみると、個別株は日経平均と比べると強かったですね。

昨日のブログでは

いよいよセクターローテーションが始まりそう

と書きましたが、ここまでは予想通りの展開。

そうはいっても「上がる時は置いてけぼり、下がる時は道連れ、株つらい😭」と感じる方も多いと思います。

とはいえ、AIブームはすぐに終わりそうもない気がしているので、「AI関連株の押し目買いチャンス」か、「まだまだセクターローテーションが続く」のか、今後の行方はどうなるんでしょう👀

今年いっぱい荒れる?

先週末のブログでは

10/29、ふたたびヒンデンブルグ・オーメンという「売り信号」が点灯したそうです。

直近30回のケースにおいて、ヒンデンブルグ・オーメンが点灯してから2ヶ月後には株価が平均6%下落し、その的中確率は83%だったそうです。

と書きました。

この経験則が今回も当てはまるとすれば、売り信号が点灯した10/29から2ヶ月は荒れ相場が続きそうです。

年内いっぱいは、警戒しておいた方が良いかもしれませんね。

AI開発競争は順調そのものですし、これからも続くとは思うんですが、去年の秋にも大きな調整がありました。

「業績が良くても株価が下がる」こともままあるんで、頭の片隅に入れておいた方が良い気がします。

事実、AIブームのど真ん中とも言えるアドバンテストも、2025年に10000→5000円の下げを1度喰らっています。

この間、業績は絶好調でウハウハでしたが、それでも株価が下がることがあるのが相場です。

特に足元は相場の上昇も激しく、上昇ペースも早かったので、「崩れる時も激しく、早く」なるんじゃないかなーと思います。

このまま本格的なバブルに突入する、というよりは、半年〜1年くらい休んで、また次の上昇が始まる、という動きもあると思います。

AIブームは終わった?

ここ10年ほど、日経平均の予想PERは13〜17倍のレンジで推移しています。

当ブログでは「日経平均株価の想定レンジは34000〜43000円だ!」と言っていますが、このレンジを突き抜けて青天井に上がっています。

11/5時点、日経終値は50,212円です。ピークからは結構下がりましたが、まだかなり高いですね。

じゃあ、「AIブームは本当にもう終わったのか?」と言われると、「まだそこまで崩れてはいない」と感じています。

日経先物の価格帯別出来高を見ると、出来高が厚いのは48000円あたりで、ここを割ると、需給が重くなりそうで「そろそろ一休みかな」と感じます。

アドバンテストのチャートを見てみると、22000〜24000円にそれなりに価格帯別出来高がたまっていますね。

このエリアで買った人はいま「含み損」なので、需給が重たくなる要因になりそうです。

上に突っ切れればまた青天井ゾーンですが、もう予想PERは50倍を超えていますからね。次の燃料が来ないうちは、しばらくお休みになるかもです。

ソフトバンクグループは、いままさに正念場を迎えていますね。

22000円を割れると一気に需給が悪くなりそうですから、ここで持ち堪えるかどうかで雰囲気がガラッと変わりそうです。

SBGの決算は11/11に控えており、ここでコンセンサスを上回れるか、それとも期待外れに終わるかが、分岐点となりそうです。

一方、昨日、一昨日の下げで、だいぶ相場の「歪み」は是正されてきたようにも思います。

「歪み」がおさまり、個別株の足並みが全体的に揃ってくれば、また上昇基調に戻る余地もあるとは思いますね。

ここでケロッと反発してまた高値更新!となれば、年内いっぱいは強そうですね。

いま注目している株

相場の雰囲気も悪くなってきたんで、中原は「どこにお金を逃したら損を抑えられそうかな〜」と考えています。

候補として、まず思い浮かぶのは森永製菓(2201)です。

当ブログでは6月から取り上げている銘柄ですが、ジワジワ株価が上がっています。

先日のライブでも話しましたが、次の決算では猛暑関連株がくると思っています。

すっかり寒くなってきましたが、猛暑だったことを忘れている人も出てきてないかな〜。

だから筆者は飲料関連株とか買い増してるんですよね。(今月は決算フィーバーでしこたま儲ける予定です。皮算用ですが笑)

森永に話を戻すと、同社はアイスが強いです。今年の夏は暑かったので、同社のアイスも売れたと思うんですよね。

先日、試しに同社の1株価値を計算したところ、「1株価値=4233円」でした。今の株価が2672円なので、それと比べたらお買い得だと思いますw

あとはノジマ(7419)ですね。

4月からちょくちょく取り上げていますが、当時は株価が850円とかでした。もう1000円以上に上がってしまいましたねw

こないだ決算が出たタイミングで10%近く下がっていて、当チャンネルのリスナーさんの間でも「こわ〜😱」と言われています。

とはいえ、ファンダメンタルズ的には問題がないと思っているので、ここは押し目買いのチャンスととらえます。

11/5時点の予想PERは8.2倍、予想ROEは18%です。日経平均と比べてPERは半分だし、ROEは平均の倍近いし、「安くて良い株だなあ」と思います。

売り上げも利益もしっかり伸ばしているし、資金効率も高いし、「お手本のような会社だなー」と思って眺めております👀

先日、試しに同社の1株価値を計算したところ、「1株価値=2677円」でした。今の株価が1130円なので、それと比べたらお買い得だと思いますw

2025年に入ってから、株式市場が乱高下していて心配ですね。

相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。

今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました