【警戒】日経平均続伸も…そろそろ危ない?

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経平均は続伸したが・・・?

8/28、日経平均株価は続伸しました。

エヌビディアの決算は無事に通過しましたね。ガイダンスが強かったようで、中国向けの「H20」がコケそうなわりに、かなり頑張ったと思います。

ただ、日本株はちょっとトレンドが怪しくなってきました。

先週のブログでは

日経平均株価は25日平均をちょっとだけ上回っている間は底が固いんですが、ここを下回ってくると急に弱くなってくるんですよね。目安としては、25日平均から「+2%〜7%」が適温相場で、そこから崩れて「-3%〜+2%」となると急に弱くなる傾向があります。

と書きました。

上のグラフが、日経平均株価の25日平均乖離率が+2%〜7%の時のバックテスト結果です。(バックテスト期間は1990年以降)

株式市場の特性として「上がるときはゆっくり」「下がるときはドスン!」という傾向があります。ゆっくり上がるのは上昇相場で特有の現象ですね。

上のグラフが、日経平均株価の25日平均乖離率が-3%〜+2%の時のバックテスト結果です。

上昇トレンドが崩れて、じわじわ下がっている時のバックテスト結果ですね。ドカンと下がったけれど、まだ1発目の下げた来た直後くらい。

でもまだ割安ってほど下がっていないから、下落余地も残されているようなチャートをイメージすると良いかと思います。

株探で見てみると、日経平均はいよいよ25日乖離が+2%を下回っていて、そろそろ怪しい雰囲気だと感じます。

日経平均が42000円を超えて、2週間が経ちました。そろそろ「何だ、下がらないじゃん!」と、安心して気が抜けてきた人も出てきている気がします。

楽観ムードが強まっているような気がしていて、引き続き、警戒しています💦

今週のトレード

8/28現在、我が家のポートフォリオは、

  • 建設
  • 防災用品
  • 食品加工
  • 食品卸
  • IT
  • レンタル
  • 搬送機械部品
  • ポンプ
  • 搬送機械
  • 建設機械
  • 包装機械
  • 自動車部品
  • 食品スーパー
  • レアメタル
  • バイク用品
  • 3PL
  • AI半導体

です。

今週は持ち株の点検をしつつ、特に取引はしませんでした。我が家の持ち株は良い子ばかりで、すくすくと育ってくれています笑

ちょっとだけ電子カルテの株を持っているんですが、電子カルテって、付加価値が場合によってはビミョーなんですよね。

でかい病院とかだと診断ミスが減るなど、確かな効果があるようなんですが、小さなクリニックとかだと、むしろ手間が増えてしまうようで効果を感じられない医院が多いそうです。

医師の業務負担が増えているのは確かなようで、電子カルテを導入することで「診療時間が延びた」という話もあるのだとか。

僕も電子カルテを使っている病院にかかったことあるんですが、お医者さんの入力がめっちゃ遅いんですよね。タイピング練習しろよ!とか、スニペット使えよ!とか思ったんですが、それ以外にも面倒な作業があるんでしょうね。

ただ、海外だと「AI音声入力」や「自動要約機能」とかがあると効率化できるようで、これ、できたら、付加価値が爆上がりかもなあと思って期待しています。導入して欲しいなあ。

幸い、新しく買いたい銘柄もいくつかあるので、バリュエーションができ次第、少しずつ、手を広げていこうと思っています👀

【運用成績】
前週比:+379万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+2578万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました