日経平均、急上昇🔥
8/8は日経平均だけが強い1日でした。

なんで、こんなに強いんでしょうね。目立った材料、特にないと思うんですが💦
トヨタ自動車の決算も出てきて、「思ったよりも悪くないぞ」と様子見していた人が株を買い戻しているのかなあ。
株マップの「株式トレンドマップ」をみてみると、ほぼ全てのセクター・ファクターが日経平均に劣後していました。

筆者の経験上、指数は「個別株よりも先に動く」傾向があるんで、個別株投資している人は「取り残された!」と慌てる必要もなく、じっくりホールドしておくのが良い気がしています。
安くて良い株を持っていればそのうち上がるでしょうし、実際、指数が上がってしばらくしてから個別株が上がることは珍しくないです。
特に上がる傾向が強いのが「出遅れ株」で、こういうときは「先行株を一部利益確定して、出遅れ株を買い増す」という取引がうまく行きやすいかと思います👀
持ち株がとんでもないことに・・・😭
昨日のブログでも書きましたが、去年に買った、主力級の持ち株がとんでもないことに・・・。

チャートを見ればわかるように、暴落しています。決算でズッコけてしまいました😭
めちゃくちゃ将来性がある会社だと思うんですけど、トランプ大統領が就任したことで強い逆風が吹いているようで、めっちゃ下がっとる…。
塩漬けしていればそのうち上がると思うんですが、年初から含み損が40%近く膨らんでいます。この1銘柄だけで何百万も損してます。株つらい…。
EPSはジリ下げ⚠️
足元で相場はアゲアゲですが、注意すべき点が2つあります。
第一に、日経平均株価のEPSは下がっています。

7/18まで2537円だったEPSは8/7に2442円まで下がりました。(加重平均)
第二に、予想PERにも過熱感が出てきています。
何度か書いているように、日経平均株価はPERが13〜17倍で推移してきました。足元の天井メドは42000円で、「そろそろ天井かな」と感じます。

42000円を突破してグイグイ上がっていく可能性もありますが、ここから先は「行って来い」になりやすいゾーンなので、安易な追加購入は控えた方が良い気がしています👀
これまで指数は「上がったり下がったり」を繰り返してきましたので、足元の上昇相場がずーっと続くとは期待しない方が良いと思います。
一方、経済全体で見れば「減速気味」に見えますが、決算の良い個別株は問題なく上がっていくと思います。
つまり、これからは「なんでも上がるイージーな相場」ではなく、むしろ「良い株は上がり、悪い株は下がる」というハードな相場になりそうです。
引き続き、銘柄選びの巧拙が問われる地合いが続きそうですね。
足元で暴落している株
日経平均株価がアゲアゲな中、意外な銘柄が年初来安値を更新していました。
それが中外製薬(4519)です。

同社の有名な薬としてはバルサンとかがありますが、今はバイオ医薬品に強い会社ですね。
足元10年間でも、着実に業績を伸ばしてきています。

同社は決算関係ないですが、決算シーズンが来ると、僕の主力株のように(笑)、「え、こんなに良い会社なのに、めっちゃ決算が悪い!」と驚くことがあります。
(中外製薬が下がった理由は同社が創製し、米イーライ・リリーが開発を進める経口肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」の効果がイマイチだったからみたいです)
決算が悪いと株価は下がるし、含み損が増えるし、テンションがめちゃくちゃ下がりますw
とはいえ、良い会社だと思っているから、「安く手放すのも癪だなー」ともなりますね。
ここで悩ましいのが「売って別の株に乗り換えた方が良いのか?」「それともそのままホールドした方が良いのか?」なわけですが、この見極めが難しいんですよね。
僕はここのところで明確なボーダーラインを持っていて「業績が悪い原因が一過性かどうか?」で決めています。
一過性ならホールドします。例えば、需要のサイクル的に下落局面に入っているとか。こういう場合は待っていれば戻るので問題ありません。
逆に、永続的なら売ります。例えば、同業他社に顧客を奪われてしまって、二度と戻ってこないとか。この場合はもはやホールドしている価値はないので、すぐ売っちゃいます。
中外製薬の場合は優良企業なんで、放っておけばそのうち戻ると思うんですよね。すぐにケロッと反発するかはわかりませんが、長期的に見れば「安く買うチャンス」だと捉えています。
僕の持ち株も、世のため人のために大量の在庫を確保していたんですが、トランプ大統領が就任したことで引っ掻き回されて、当てが外れて決算でズッコケた感じでした。
でも、「ビットコインを買っているだけの会社より100倍良いじゃないか!」と思うし、ビットコインを買っている会社の株が上がるのに、こっちが下がるなんておかしい!と、やけっぱちになっています😂
株価は下がって気分は悪いですが、応援している会社だしそのうち伸びると思うので、気長にホールドしていきます。
いま注目している株
過去にピックアップした銘柄で次々に好決算が出ているので、改めて紹介していきます。
まずは明豊ファシリティワークス(1717)です。
当ブログでは2月から同社株を取り上げていますが、絶好調ですね。


同社は事務所や工場、学校などを建てたり、移動したりするのを支援するコンストラクションマネジメント会社です。
工場を稼働させながら移転する!みたいな、めちゃくちゃ複雑な引越しなどもがっつりサポートしてくれる会社です。
建設業界は人手不足が深刻で、予算以内に建物を建てられなかったり、スケジュール通りの終わらなかったり、大変です。
そんな中、工場を稼働させながら移転する!みたいな、めちゃくちゃ複雑な引越しなどもがっつりサポートしてくれる会社です。今まさに必要な会社なので、まだまだ伸びると期待しています。
8/8に決算を発表しており、絶好調でした。
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 対上期進捗率 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.04-06 | 997 | 113 | 114 | 79 | 6.9 | 20.9 | 23/08/04 |
24.04-06 | 1,245 | 299 | 299 | 219 | 19.0 | 42.9 | 24/08/09 |
25.04-06 | 1,405 | 361 | 361 | 255 | 21.9 | 51.6 | 25/08/08 |
次は東テク(9960)です。当ブログでは3月から取り上げています。


これまで業績は堅調に伸びてきていて、株価は10年で10倍になっています。すごいですね。
同社は1955年創業の空調機器および関連機器の専門商社であり、空調業界の草分け的存在として業界をリードしてきました。
空調分野では業務用空調国内シェアトップのダイキン工業のNo.1代理店であり、計装分野ではアズビル(空調自動制御国内トップ)の特約店として、多様なメーカーの製品を幅広く扱っています。
地球温暖化で年々夏が暑くなっていますから、エアコンの重要性が高まっていると思います。そして、足元ではエアコンの技術者も足りていないようで、特に北海道とかはそうらしいですね。
東テクも8/8に決算を発表しており、絶好調でした。
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 対上期進捗率 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.04-06 | 27,732 | 331 | 526 | 256 | 6.2 | 12.9 | 23/07/31 |
24.04-06 | 31,729 | 2,228 | 2,615 | 2,002 | 48.7 | 41.0 | 24/08/09 |
25.04-06 | 36,161 | 2,960 | 3,282 | 2,195 | 53.3 | - | 25/08/08 |
他にも、ライト工業(1926)です。5月に取り上げた銘柄ですね。


同社は「特殊土木のパイオニア」として、地盤改良などを行う会社さんです。
崖とか斜面が崩れないようにしたり、橋の補修をしたり、国土の安全を守ってきた会社さんですね。
ライト工業も8/8に決算を発表しており、絶好調でした。
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 対上期進捗率 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.04-06 | 25,771 | 1,730 | 1,811 | 1,157 | 23.7 | 33.7 | 23/08/09 |
24.04-06 | 25,421 | 2,098 | 2,236 | 1,511 | 31.7 | 39.9 | 24/08/07 |
25.04-06 | 30,520 | 2,785 | 2,809 | 1,955 | 44.4 | 42.6 | 25/08/08 |
森永製菓(2201)もいい感じでしたね。8/8は株価もアゲアゲで7%も上がりました🔥


森永はアイスが強いです。夏といえばアイスですよね。うちの家族はみんな同社のチョコモナカジャンボが大好きです。夏も暑いし、また買いたいです。
8/7の決算も好調でした。
決算期 | 売上高 | 営業益 | 経常益 | 最終益 | 修正1株益 | 対上期進捗率 | 発表日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
23.04-06 | 51,092 | 5,803 | 5,985 | 4,322 | 46.7 | 41.6 | 23/08/08 |
24.04-06 | 56,928 | 6,741 | 6,938 | 4,880 | 54.2 | 49.2 | 24/08/08 |
25.04-06 | 60,253 | 7,098 | 7,204 | 5,046 | 59.6 | 57.6 | 25/08/07 |
今年の夏は暑いので、次の決算はもっと期待できるんじゃないかなーと思います。
2025年に入ってから、株式市場が荒れていて心配ですね。
相場が荒れている時は立ち振る舞い方しだいでピンチもチャンスに変わります。
今後も面白い株がたくさん出てくると思います。また見つけたら共有しますねー。
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント