<新登場!>5年で2倍?期待できる有望セクター
480セクターをざっと調べ終えた僕は、ついに有力なセクターを見つけました。
日経平均チャート見通しと予想:ダマシ?【2/5版】
長期銘柄の買いは保留。しばらく短期メインです。
欲張るから難しい
相場が下がりはじめると「まだ高いいまのうちに売って、安くなったら買い戻せば良い」という決まり文句が出てきます(去年もそうでした)。
バフェットコードの使い方【銘柄分析編】
バフェットコードの使い方。長期投資用。だいたい僕はこの順番で銘柄分析してます。バフェットコード大好き。
日経平均チャート見通しと予想:復活?【2/3版】
次の下落がいつ来るかは分かりません。しかし、いつ来るか分からない下落に備えて「何もしない」というのも勿体ない。
アメリカ株価予想:暴落【2/1版】
ここ10年間くらい、「リスクを顧みず、多少割高でもイケイケで株を買うヒト」ほど儲かる地合いが続いていました。ですが、そういう無茶が許される地合いが、一服するかもですね。
日経平均チャート見通しと予想:やばい?【2/1版】
日本株はまだ適正価格ですし、長い目で見れば、別にいま株を買っても儲かるでしょう。たぶん。
NISAおすすめ銘柄!これから上がる株?
同社を買う際の一番の課題は「同社の競争優位」を見極める点だと思います。NISAでおすすめ銘柄なのは違いありませんが、これから上がる株か見極めるのは投資する本人であるべきです。
NISAで失敗!僕が後悔する4つのこと
ここ3年で、含み益も含めて僕はNISAで250〜300万円くらいの利益を出しています。節税効果はだいたい50〜60万円くらいですね。ただ、これは単に「結果オーライだった」というだけで、自分の実力ではなかったように感じます。内容は失敗で ...
日経平均チャート見通しと予想:暴落【1/29版】
経験則的には「週末に暴落→週明けにも続落→火曜日が逆張りで株を買うチャンスに!」という動きになるケースがよくあります。目先、近い買い場としては、来週の火曜日あたりになるかもですね。