日経平均が急反発
7/31、日経平均が大きく反発しました。

マイクロソフトとメタが好決算を発表し、AIブームが再び始まったように思います。
長らく「AIは金にならないんじゃないか」と懸念されてきましたが、どちらもしっかりお金を稼いでいますね。
「AIは金にならない」→「AIは金になる」のようにパラダイムが変われば、「だったらもっとチップを買わないとね」という話になるでしょう。
であれば、当面エヌビディアも強いと思うし、そのためにHBMを作っているSK Hynixも強いと思うし、AI半導体を作るための装置を作っている会社も強いだろうな、と思います🔥
東京エレクトロン下方修正⚠️
そんな中、7/31の引け後に東京エレクトロンが下方修正を発表していました。PTSも弱いですね:

下方修正の理由を調べてみると、
- メモリ/ロジックメーカーを中心に在庫調整が長引き、装置投資を延期・縮小。装置需要全体が想定を下回った。
- 従来は下期(2025年10月~)に回復入りと見ていたが、投資再開はさらに遅れると判断し、通期見通しを切り下げ。
- 売上減少に伴い固定費が吸収し切れず、開発費も先行しているため、営業利益率を27.9%→24.3%へ低下させた。
といった感じでした。
東京エレクトロンも優良企業だと思っていて、株価が大きく下がるようなら安く買うチャンスかもなーと思って眺めています👀
ところで、7/29のブログで、レーザーテック(6920)についてこんなことを書きました:
僕は「サイクル的に商品が売れない」なら別に株を売るほどの理由ではないと思っていて、本当に怖いのはの「高精度マスク検査装置」という高度な技術領域がKLAなどに取られて再起不能、という方が怖いです。
だから「ライバルに客を取られないか」を強く心配していて、PERも20倍近くあり、持ち株のPER(8倍前後)と比べてもかなり高いんで、ここのところをはっきりさせないことには正直買いにくいな〜と思います。
僕はレーザーテックは優良企業で株価も安いと考えていますが、「今が買い時かな?」という点では、慎重に見ています。
で、ここでも書きましたが、「サイクルで売れない」という話は企業価値にとっては痛くも痒くもなくてですね。むしろ待ってりゃ売れるわけなんで全く問題ないと思っています。
東京エレクトロンの下方修正についても、「ライバルが出てきた!やばい!」みたいな話とは思っておらず、単にサイクルが今じゃない、というだけならば、「下がったら買い」が正解じゃないかと思います。
競争が激しくなると付加価値の高い商品も高く売りにくいんですよね。
おおまかなイメージとして「ライバルがいない」状態だと、付加価値を基準にものを売れるんですよね。こんだけ付加価値があるんだから、いくらで買ってくださいよ、という売り方ができます。
一方、ライバルが出てくるとこの景色が途端に変わります。付加価値を基準にするのではなく、コストが基準になります。
つまり「ライバルがこれくらい安く売ってくれるんだから、オタクもこれくらいで売ってよ」という話になって、付加価値が高くても安く売らなきゃいけなくなってくるんですよね。
だから、いかに強いポジションを持つか、ってのが大事で、特に製造業みたいな、利益率を厚く保ちたい会社ほど、ここのところが大事だと思うんですよね。
他社と同じものを売るけどコストを安く、みたいなスーパーみたいな会社とかは、また別の戦い方があると思いますが。
半導体株に限らず、僕が「損した時にぶん投げる基準」がこれなんですよね。
お客さんがいつかくるならぶん投げると損をしやすいし、逆に、お客さんが二度と戻ってこないならぶん投げないと損をするんで、この目利きがいつまで経っても難しいです😭
今週のトレード
7/24のブログでは
経験上、こういう相場上昇は、まずは指数が上がって、個別株が出遅れて上がっていく、という流れになるケースが多いです。
少しずつ出遅れている株にお金が入ってくると思うので、慌てず騒がず、黙ってガチホしていれば、そのうち上がってくれると期待しています👀
と書きました。先週は指数が上がる週でしたが、今週は出遅れていた個別株が上がる週でしたね。

7/31現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 防災用品
- 食品加工
- 食品卸
- IT
- レンタル
- 搬送機械部品
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品
- 食品スーパー
- レアメタル
- バイク用品
- 3PL
- AI半導体
です。
今週は取引せず、銘柄分析やらレポートの執筆やらで忙しくしておりました笑
これから決算シーズンも本番で、持ち株の決算もちらほら出てきています。(今のところ、絶好調です)
去年よりも銘柄分散が多くなったので、そんなにヒヤヒヤしないで済みます😂
今回の決算シーズンは結構儲かると期待しているんですが、期待している時に限って裏切られるので、今のうちから裏切られる覚悟をしておきます😭
【運用成績】
前週比:+145万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+1909万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント