日経平均は急上昇🔥
9/4、日経平均株価は急上昇しました。

強いですね〜。本格的に水準訂正が入っているのかもですね。

これはここ10年間の予想PERのレンジから「ラフに(ざっくりと)」見積もったものです。
2025年9月時点の筆者の想定レンジは34000〜43000円です。9/4時点、日経終値は42580円です。
ここ最近は日本へのインフレ定着+日銀の利上げ渋りもあり、少しずつ上に底が上がっているようにも見えますね。
とはいえ、ROEが8%を割れている企業が半分もあるし、改善が見られているのは大企業だけなんですよね。まあ、指数が上がる分には大企業だけが改善すれば良いのかもですが。
改善傾向があるのは確かだし、経営者のレベルも(昔と比べると)だんだん上がっている気がするので、ちょっとくらい想定レンジを引き上げても良いのかも。
とはいえ、セブンイレブンの件といい、「日本の上場企業は株主軽視」みたいなイメージもまだあるので浮かれ過ぎは禁物だと思っています。
それにテクニカル的にもビットコインは微妙だし、トレンドも微妙なんですよね。
まだ上昇トレンドは回復できていない(=25日乖離率が+2%を超えられていない)ので油断は禁物かなあ。
テクニカル的には「気持ち悪さ」を感じるし、バリュエーションも高い気がするので、強気でガツガツ行こう!という気分にはなりません💦
4月から十分に利益は伸びてきているので、「いつ収穫しようかな?」と悩ましいですね。割安なディフェンシブ株とかに少しずつ資金シフトしたいなー。
今週のトレード
9/4現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 防災用品
- 食品加工
- 食品卸
- IT
- レンタル
- 搬送機械部品
- ポンプ
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品
- 食品スーパー
- レアメタル
- バイク用品
- 3PL
- AI半導体
です。
今週も取引はしませんでした。先週に引き続き、我が家の持ち株は良い子ばかりで、すくすくと育ってくれています笑
ちょくちょく当ブログでは「今は金融相場だと思う!」と書いています。
こういう時って、足りないのは「お金」じゃなくて「お金を上手に使える会社」なんですよね。
だから、お金を持つより、それを上手に使っている会社に投資をする方が合理的だと思っていて。
じゃあ、上手に使える会社って、どんな会社か?というと、利回り(ROIC)が高い会社なんですよね。
掃除機のようにギュンギュンお金を吸収していって、たくさんお金を使って、そのお金を超効率で運用して大きな利益を稼いでいる会社は希少だと思います。
こういう会社の株が益回り10%そこらで売られてることがなかなかないんで、ノジマ(7419)とか本当に希少だと思います。
買いたいな〜・・・。
【運用成績】
前週比:+122万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+2700万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント