日経平均が急反発🔥
4/10、トランプ大統領が相互関税の猶予期間を90日間設けると発表し、鬼のようにリバウンドしました。日経平均は前日比2894円も上昇。

相互関税は景気後退につながるとも言われていました。いったん取り下げたことで景気後退のリスクも下がりました。
日経平均は想定レンジ(32500〜42500)に戻ってきました。4/10の終値は34609円で、レンジの底値近くです👀

米国債が崩れたからか、トランプ大統領から沈静化に動きましたね💦
含み損拡大中😭
トランプショックの影響で、何も悪くない持ち株も連れ安しています。
4/10現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 食品加工
- 食品卸(←追加購入)
- 中古品小売
- レンタル
- 搬送機械部品
- 搬送機械
- 建設機械(←一部売却)
- 包装機械
- 自動車部品
- 自動車用品小売
- レアメタル
- 3PL
- AI半導体
です。
景気後退リスクを意識して、少しだけ景気敏感株を売り、ディフェンシブ株へと乗り換えました。リバランスでルックスルー利益を増やせたので満足しています。
それにしても、トランプ相場とてつもないですね。
死人が出てもおかしくない乱高下です。振り落とされないように、取引ミスをしないように気をつけます…。
【運用成績】
前週比:-268万円
※一部、反映遅れあり
2025年:-406万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
リーマン危機でも黒字だった会社
トランプ大統領の相互関税は「ブラフ」と思います。
とはいえ、強行突破されるかもなんで、いちおう避難先候補として「リーマン危機でも黒字維持できた会社」を調べています。
当ブログで共有している銘柄だったら、
- コシダカHD(2157)
- プロシップ(3763)
- 日油(4403)
- ホーチキ(6745)
- TAKARA & COMPANY(7921)
- 中央自動車工業(8117)
- KDDI(9433)
- 東テク(9960)
- ステップ(9795)
あたりが当てはまります。
こういう会社は「債券」みたいな感覚で買って保有しても良いんじゃないかなーと感じます。予想PERが低くなったら買いたいですなあ👀
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント