レーザーテック決算
8/7はレーザーテックの決算です。YouTubeで「コメントしてほしい!」という要望をいただきましたので、ちょっとだけコメントします。
「良い会社だと思う〜!」と言いながら、ず〜っと買っていない理由についてもコメントしておきましょうかね。
次の決算は注目していて、どれくらい受注が伸びるのか、同業他社にシェアを奪われていないか、などが気になっています👀
現状、レーザーテックの生産キャパが市場の伸びに遅れているので、多少、シェアを奪われたところで、問題はない気もしますが💦
同社については前にも買いたように「長い目で見れば持っておいて放置で良いんじゃないかな〜」と思っています。
あとは「いつ買うか?」というタイミングと、「いくら買うか?」というポジションサイズの問題ですね。
ここのあたりは「各々のポートフォリオによって買うべきタイミングも、ポジションサイズも全然違うだろうから、一概にコメントできないなー」という感じです。
たとえば、うちのポートフォリオは同社よりも益回りが高い株、それこそ、PERが8倍くらいの株に投資をしていて、放っておいても月1%くらいのリターンが期待できます。
ディフェンシブな株も結構あるので、それでPER8倍というのは破格だと思います。
一方、レーザーテックはPERが17倍なんで、うちの持ち株と比べると益回りが半分です。
同社の技術力は確かなものがありますし、適正株価は高いと思うので、今の株価でも割安だと思います。
2030年度には売上4000〜5000億円、営業利益率35%以上を目指すそうなんで、実現できれば5年先利益ベースのPERは12倍くらいですかね。
一方、半導体セクターという特性上、業績も株価も乱高下しやすい傾向もあります。乱高下が苦手という方も多いので、好き嫌いが分かれやすい銘柄ですね。僕は苦手です。
同社の場合は経営資源をニッチ分野に特化させているので、簡単には崩れないと思いますが、成長セクターならではの「競争の激しさ」もあり、ヒヤッとさせられることも多そうです。
わざわざ同社株に投資しないでも、今の投資先をホールドしているだけでもグイグイ業績が伸びていくと思うし、であれば、うちの場合は同社株に乗り換える必要がありません。
だから長いこと「安くなったら買いたいな〜」と思って眺めていて、なかなか安くならないから悶々としているわけですね笑
とはいえ、優良企業で、これからも伸びていく会社だと思うので、総資産のうち2〜3%くらいは組み入れても良いかなーとも検討しています。
ただ、同社株は単元株を買うだけでも結構するので、ちょっと買っただけで結構なウェートになります。
ちまちま買って少しずつウェートを高めることができないので、微調整が効きにくくて、そこにやりにくさはありますね。
それでも細かいことは気にしないなら今すぐ買っても良いし、ドルコスト平均法でちびちび買うのでも良いかなーなんて思っています。
「長期保有前提なら買って後悔するリスクは低いと思うけれど、他にもそういう株はたくさんあるんだよな〜」という感じですね。
こないだ買った機械の株も、資金効率はレーザーテックには遠く及ばないものの、ディフェンシブで、手堅く成長してきている会社で、PERが9倍でした。うーん、安い。
前に「次の決算は微妙だと思うんだよな〜」とも書きましたが、あれから株価がだいぶ下がってきたんで、投資家の期待もだいぶ剥落している気がしています。
当面は受注をこなすだけでも数字は伸びそうでもあるし、今が買いかな〜とも悩みますね。一方、業績が良くても受注が伸び悩んで株価下落、という可能性もあります。
決算を見て投資家が「どう反応するか?」は市況にもよるし、気分にも左右されたりするので、正直わかりません💦
僕としては「分からないことの方が多くて不確実だけれど、だいたい、こんな方向でいけば大まかには正しいかな?」という選択をすることを目指しています。
予想が当たれば気持ちいいですが、予想が当たらなくても儲かるようにポートフォリオ全体を組んでおけば、ずっこけても勝てるし、予想が当たればさらに勝てます。
予想の精度を上げるにしても限界があるし、必要以上に時間をかけてもタイパが悪いです。
ほどほどのところで切り上げて、地道に投資先や監視対象について調べ続けて、ポートフォリオ全体で金融所得を右肩上がりに増やすことを目指しています。
いま気になっている株
雇用統計ショックも落ち着いてきたので、今日はいま気になっている株をいくつかピックアップしていきます。
前置きしておくと、ほとんど調査はしておらず、「これから調べたいなー気になるなー」というレベルですので、IR資料などには目を通していません。あらかじめご了承ください。
東海ソフト(4430)
独立系のソフト会社です。システムリサーチなんかと似たような会社かなーと思うのですが、会社名に「東海」とあるので気になっています。
東海といえば愛知、愛知といえばトヨタ!
ということで、日本の主力産業である製造業向けに業務効率化のITを導入している会社なんじゃないかなーとフワフワ考えています。
タウンズ(197A)
体外診断薬を作っている会社です。最近上場したばかりで長期的な財務データがないので「手を出しにくいなー」と思って、まだ調べていません。
新型コロナ・インフルエンザ同時検査キットなどを売っているみたいなんですが、ニッチトップっぽさを感じていて、医療系+消耗品、とも思うので、手堅そうだなと感じました。
その割に予想PERが10倍を割れているんですよね。お買い得に見えるけれど、まだ調査できていないので、ずーっと監視しながら「保留」となっています。
WDBココ(7079)
医薬品の安全性情報管理を受託している会社です。ここもニッチで面白そうだなーと思っています。
ずーっと前からウォッチしている銘柄なんですが、株価が高かったのであまり深掘りはしていないんですよね。
やっと安くなってきたので気になっているのですが、AIによる自動化が逆風になっているみたいで、まだ「先送り」になっています。
気になるけれど、急いで買う必要もないかなーと思って保留中です。
・・・と、こんな感じで、気になる株はたくさんあるんですよね。
PER10倍以下、となると、結構「安かろう悪かろう」も多く混ざってしまっていてノイズが多いんですが、PERが10〜12倍くらいの銘柄は「すごく良い会社」が割とたくさんある気がしています。
最近、割安株投資が人気なようで、単純に配当利回りが高い株とか、PERが低いだけの株は、結構手垢がついてしまっている気がします。
これから「質の選別」に入る気がしていて、ほどほどのPERでも、グイグイ伸びていく会社を見つけていきたいですね〜👀
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント