AIバブル本格化🔥
10/2、日経平均株価は反発しました。強いですね🔥

上がった理由は、多分、AIバブルですね。
個人的に「これだろうな」と感じているのは、韓国のAI半導体大手サムスンとSKハイニックスがAI開発のstargateに本格参加するかもというニュースです。
我が家で最も保有比率の高いSK Hynixの株価がロケットのように飛んで行きました🔥

ただ、足元の相場の雰囲気は良くないですね。上がっているのはAI関連株だけ、という感じなので、AI以外の景気はビミョーです。

株式トレンドマップを見てみると、10/2の個別株も弱かったですね。
成長株がボロボロ。割安株もだめ。順張りは「大型順張り(AI関連株?)」のみがうまくいっていて、それ以外は基本ダメ。素材系が強いのも、AI関連銘柄が強いから見たいですね。
やはり「AIか、それ以外か」で色濃く分かれている気がします。AI株に資金が流入し、それ以外からは抜けている、というセクターローテーションですね。
当ブログでお馴染みの「AI関連株+ディフェンシブ」というポートフォリオが強いと思います👀
今週のトレード
10/2現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 防災用品
- 食品加工
- 食品卸
- IT
- レンタル
- 搬送機械部品
- ポンプ
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品
- 食品スーパー
- レアメタル
- バイク用品
- 3PL
- AI半導体
です。
トレードはしておらず、放ったらかしです。
半導体ブームがイケイケですね。一方、それ以外は「全然ダメ」です。好決算で8〜9月に絶好調だった株ほど、10月に入ってから売られている気がします。
AI関連以外は結構売られていますが、トレンドが崩れているというほどでもありません。だから、良い「押し目買いのチャンス」だと感じています。
以前のブログでも書きましたが、
別にAIにこだわる必要もなく、バブルが心配であれば、それ以外では建設業者とか物流業者とか、人手が足りなくて大変なセクターがあります。こういうとことに投資をしていれば手堅いと思っています👀
ということで、中長期的に見て伸びると思っているんだったら、AIだろうがAI以外だろうがガチホで問題ないと思います。
これからAI開発が加速していきますが、テキスト生成、音声生成、動画生成、ロボット、どんどんできることが増えていきそうでワクワクしますね。
中原もこないだ登場したばかりのClaude Sonnet 4.5を使い倒しているんですが、推論能力が高くて震えています。
試しにProプランを契約しているんですが、そろそろMaxプランへ移行して本気で使い倒さないとな気がするなー…。
【運用成績】
前週比:-121万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+3870万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント