投資しない方がいい人の2つの特徴

ご質問箱
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

From: 中原良太
自宅の書斎より、、、

この記事では、
「投資しない方がいい人」
共通する特徴について特集します。

投資しない方がいい人の2つの特徴

※書いた後に思ったのですが、ちょっと言い方がキツいかもなので、読む前に覚悟しておいてください。あくまで心構え的な話であって、「これを忘れるとヤバい」という自戒を込めて書いています。

いろんな投資家に会うと
「投資しない方がいい人だな」
と感じる人がいます。

お恥ずかしながら中原自身が、
投資向いてない人種なのですが、

「この人、自分に似てるな〜」
「僕と同じ失敗しそうだな〜」

と感じたときには、

反面教師として助言したくなります。

ここでは中原の経験も含めて、

中原が
「投資しない方がいい人」と感じる
2つのケースについて紹介します。

運に頼るなら投資しない方がいい

運頼みの勝負はギャンブルみたいなものです。運が良ければ上手くいきますが、悪ければかえって収入が減ってしまうでしょう。

まず「運に頼る」なら、
投資しない方がいいです。

たとえば、AさんとBさんという
二人の投資家がいるとしましょう。

Aさんは「一攫千金」を夢見て
リスクの高い新興企業に投資します。

一方、Bさんは堅実に配当を出す
手堅い会社や債券に投資します。

Aさんは
「運が良ければ一攫千金」ですが、

Bさんは
「運が悪くても」最低限稼げます。

あなたがAさんに似ているなら、
投資しない方がいい人かもです。

気持ちは分かるんですけどね。

「運が良ければ大儲けできるかも」
というチャンスは魅力的に移ります。
僕もそういう株を何度も買いました。

宝くじはいつの時代だって人気だし、
競馬などの賭け事も無くなりません。

しかし、それはそれ。これはこれ。

運頼みの勝負は要はギャンブルなので、
運が良ければ上手くいきますが、
悪ければかえって損をします。

カジノで大金を賭けて、
一瞬で失うのと似たものです。

投資に向いてる人は前者を好みます。

つまり、

運が悪くても着実に収入が増える
「運に左右されない」勝負を好むんです。

コストに疎いなら投資しない方がいい

コストに疎い人ほどバブルの天井近くで不動産や株式を買いがちで、大きく資産を減らしてしまうリスクがあります。

次に「コストに疎い」なら
投資しない方がいいです。

たとえば、CさんとDさんという
二人の投資家がいるとしましょう。

Cさんはバブル期に
「みんなが買っているから」
「高くなったら売れば良い」
と不動産を買いました。

一方、Dさんはバブルの兆候に気づき、
不動産を高値で売って現金化した後、
バブル崩壊後にまた買いました。

あなたがCさんに似ているなら、
投資しない方がいい人かもです

バブルではみんなが浮かれているので、
「自分もそのブームに参加したい!」
という気持ちは分かるんですが…。

「ブームに乗ること」が目的になってて
「儲ける」ことが二の次なんですよね。
手段と目的が逆転してるんです。

コストに疎い人は、
割高な投資にも手を出しがちです。

だから、バブルの天井近くで
不動産や株式を買ってしまうので、
資産を減らしがちです。

逆に、コストが敏感な人は、
バブルの遥か手前で降ります。

かなり早い段階で降りてしまうので、
バブルに浮かれることはできません。

ですが、その代わりに、

割高なものを売って、
割安な投資先に乗り換えるので、

それなりに稼ぐことができます。

一方、コストに敏感な人は、

バブルみたいな浮かれた相場では、
投資先を高値で売ることができるし、

バブル崩壊後の悲観的な相場でも、
投資先を安値で仕込むことができます。

コストに敏感な人にとっては、
「価格変動はすべてチャンス」なので、
どう転んでも儲かるんですよね。

まとめ

以上をまとめると、

投資しない方がいい人は、
「運に頼りすぎる」
「コストに疎すぎる」
などが当てはまります。

あくまで中原の認識なので、
当てはまってもうまくいく人は、
いるかもしれません。

とはいえ、

少なくとも中原自身の経験では、

「運が良ければ大儲けだ!」とか
「多少、高くても買っちゃえ!」とか、

運に頼ったりコストを軽視したりして、
儲かることはあんまないんですよね💦

– 中原良太

コメント

タイトルとURLをコピーしました