NISAで失敗!僕が後悔する4つのこと
ここ3年で、含み益も含めて僕はNISAで250〜300万円くらいの利益を出しています。節税効果はだいたい50〜60万円くらいですね。ただ、これは単に「結果オーライだった」というだけで、自分の実力ではなかったように感じます。内容は失敗で ...
株式投資の大失敗談!投資家あるある3選
株をやっていると、「自分の失敗に気づいて、認めて、改めて、予防する」ことの大切さを実感します。今回は恥ずかしながら、僕自身の株式投資の大失敗談と、投資家あるあるについてまとめます。
2020年の大損・失敗まとめ【マイナス300万円】
高い授業料でした。ただ、この手の失敗は「繰り返さない」だけでも元を取れます。(損を減らせるということなので)
配当金生活で失敗しないポートフォリオを考えてみた
「配当金生活を夢見て株をはじめました!」という方は多いです。そこで本記事では、「配当金生活で失敗しないポートフォリオを考えてみた」というテーマでまとめます。
株で生活は無理?配当金生活の失敗要因3つ
高配当株投資で失敗すると「株で生活なんて無理だ!配当金生活なんて失敗して当然だ!」なんて気がしてきます。
つみたてNISA/積立NISAのメリットとデメリット、損や失敗の原因まとめ
金融庁の人から見ても「(良い意味で)つみたてNISAやiDeCoはやばい」そうな。
株初心者が資金管理で失敗しない方法
株初心者の話を聞いていると、「資金管理がザツだなぁ」と感じることがしばしばあります。
株初心者におすすめ、失敗しない株の買い方3ステップ
先日、株を始めたばかりの初心者から、「本に書いてあることだけじゃ、株の買い方がよく分からない!」とご相談をいただきました。
自信がない株初心者がやりがちな失敗(+避ける方法)
株をはじめたばかりのときは、自分の投資判断に自信を持てず、心配になるものです。そこで本記事では、自信を持てない人がやりがちな失敗を避ける方法をまとめました。
失敗しにくい!株初心者にもおすすめな長期投資のやり方
投資をはじめて11年。長期投資で稼ぐコツを研究してきたのですが、「究極的に大事なコトは3つしかないのでは?」と思い至りました。