日経平均4万4000円超え👀 次のターゲットは4万6000円?

投資報告
この記事を書いた人

個人投資家。元Yahoo!株価予想達人。
同サイトで25歳で「ベストパフォーマー賞」「通算最高勝率者賞」受賞。2006年ルービックキューブ日本大会準優勝。MENSA会員。座右の銘はヘンリー・フォードの「本当の失敗とは、失敗から何も学ばないことである」

中原 良太をフォローする

日経平均は44000円を突破🔥

9/11、日経平均株価は44000円を突破しました:

強いですね〜。高所恐怖症の僕はビビりながらガチホしております💦

足元ではAI関連銘柄が上げ上げで、我が家のポートフォリオだとSK Hynixが大活躍してくれています。

チャート的にはこないだまでの調整で「値固めが進んだな」と感じていて、再び上昇トレンド入り&買い信号が点灯しています。

45000〜46000くらいまでは、頑張れる気がしています。

一方、需給的には「CTAはフルポジ」「裁量はまだキャッシュ余力あり」というイメージで、上値を追うにしても息切れするんじゃないかなーと感じます。

なんにせよ、浮かれ気味の相場だと思う(浮かれていないにしても、金余りで上がっている感がある)ので、引き続き、手堅くいきたいですね。

去年から「AI+ディフェンシブ」の姿勢を貫いておりますが、引き続き、この姿勢を維持していきます👀

今週のトレード

9/11現在、我が家のポートフォリオは、

  • 建設
  • 防災用品
  • 食品加工
  • 食品卸
  • IT
  • レンタル
  • 搬送機械部品
  • ポンプ
  • 搬送機械
  • 建設機械
  • 包装機械
  • 自動車部品
  • 食品スーパー
  • レアメタル
  • バイク用品
  • 3PL
  • AI半導体

です。

今週も取引はしませんでした。1つが好決算を発表してくれて、これから儲かりそうでワクワクしています笑

そういや、もうすぐ総裁選ですね。こういう時期になると「誰が総理になるか?」みたいな話で、相場も一喜一憂します。

個人的には「誰が総理になっても成功する会社を選んでおけば良いじゃないか」と思っています。

そのためには、政策的に「誰が総裁になっても恩恵を受けられる会社」を探す方法もありますし、「逆風をものともせずに成功できるパワフルな会社」を探す方法もあります。

個人的な好みは後者で、基本的には政治がどうなろうが伸びそうな会社を探すのが好きです。そして、そういう会社を選んだ上で、さらに政策も追い風になっていたりしたら、興奮します笑。

【運用成績】
前週比:+496万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+3196万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

追伸

メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました