日経平均が続落⚠️
5/22、日経平均が続落しました:

トランプショックから立ち直ったと思いきや、上値が重たい日々が続きますね。
まあ、こんな状況ですから強気の決算を出すわけにもいかず、ガイダンスもビミョーな会社が多いので、株価が伸び悩むのも分かります💦
5/22に日経平均株価が下がった要因としては、たぶん、米国債の入札が低調だったからでしょうね。
また超長期金利上昇
21日の米20年債入札が低調だったそうです。
トランプ関税では「関税を引き上げて、それで税収を増やして、国内では減税して景気を刺激する!」みたいな話でしたが、対中関税はだいぶ軟化していますし、財源どうすんのよ?みたいな懸念も出ている気がします。
日本でも金利が上がっていますし、「無リスク資産」である国債の金利が上がると、今度は「リスク資産の益回りはどうなるべきか」という話にもなりますね。
日本の30年債の金利も3%を超えてきましたから、引き続き、経過観察ですね👀

今週のトレード
ここで、お馴染みのグラフを見てみましょう:

これは、僕が目指している株式投資のゴールです。このグラフのように金融所得を右肩あがりに増やすことを目指しています。
5/22現在、我が家のポートフォリオは、
- 建設
- 食品加工
- 食品卸
- 中古品小売
- レンタル
- 搬送機械部品
- 搬送機械
- 建設機械
- 包装機械
- 自動車部品
- 食品スーパー
- 自動車用品小売
- レアメタル
- バイク用品
- 3PL
- AI半導体
です。
全体的に会社の仕組みがよくできている!と感じ、資金効率の高い経営状態の会社に分散投資しています。
1ヶ月あたり1%くらいずつ上がってくれたら良いなあ、もっと上がってくれたら、もっと良いなあ、と思いながらホールドしています。
よく分からない理由で上がっている持ち株もあるので、「良い売り場」だと思ってちょくちょくリバランスしています。
もうすぐ配当金が入金されるので、次に買うのはどれにしようかなーと悩み中です👀
【運用成績】
前週比:+6万円
※一部、反映遅れあり
2025年:+345万円(途中)
2024年:-553万円
2023年:+2334万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
追伸
メルマガ登録よろしくね。 これからも有益な情報をお届けします。
コメント