スポンサーリンク

日経大幅高でも、持ち株は…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

どうも、中原良太です。

こないだ、日経平均株価が、
1日で800円も上がりました。

あまりに突然の大幅高だったので、
儲けそこねた方も多いでしょう。

僕もその一人です。

ここ1週間で日経平均株価は、
1000円近くも上がりましたが、
我が家はマイナスでした( TДT)

主力だった資源株と銀行株が急落し、
儲けるどころか足を引っ張られました。

また、今週上がったのは大型株ばかりで、
中小型株ばかりを買っている我が家は、
「無風」に近かったです(^_^;)

投資中のセクター:
農業・中古車販売・不動産・人材派遣
・コンクリ・銀行・高還元株

我が家では、

「農業」
「中古車販売」
「不動産」
「人材派遣」
「コンクリ」
「銀行」
「高還元株」

という7つのテーマで投資しています。

1つ目が農業株。

食料安保関連株として注目しています。

特に、バイオスティミュラントという、
第三の肥料領域の成長性に期待してます。

2つ目が中古車販売。

ビッグモーターとネクステージが倒れ、
残存者利益を得られそうだと考えました。

国内販売だけでなく、
海外へ輸出してる会社も、
気になっています。

3つ目が不動産。

利上げのペースが遅いことから

不動産投資などをしやすい環境が、
長引くと考えて買い戻しました。

いま、不動産販売業者の株は、
高配当なものが多いんですよね。

鉄鋼株や原油株も高配当が多いですが、
不動産のほうが値崩れしにくい気がして、
こちらを優先して買うことにしました。

4つ目が人材派遣。

九州が地盤の人材派遣会社に注目してます。

半導体工場を招致するなど、
これから九州は伸びると思います。

人手不足も深刻になると思うので、
同社への引き合いが強まると期待してます。

5つ目がコンクリート製品。

これまた九州で需要が伸びていて、
防衛施設に使ってるんだと思います。

九州でのコンクリートの需要は、
目先1〜2年は続く気がするので、
安そうな銘柄を仕込んでます。

6つ目が銀行株。

金利上昇メリットとして注目。

2030年くらいまでは、
金利上昇による収入増によって、
緩やかに業績が伸びると期待します。

特に九州と北陸は設備投資が活発で、
この地域の地方銀行は業績が伸びそう。

九州は半導体工場がらみ、
北陸は新幹線の延長がらみで、
それぞれ関連事業が伸びる気がしてます。

7つ目が高還元株

これといったテーマはないけれど、
「PERが低くて配当や自社株買いが多い!」
という会社にも注目しています。

中長期的な成長がイメージしにくいので、
めっちゃ安い株だけ厳選して買ってます。

◆  ◆  ◆

以上、7つのセクターを買ってます。

決算シーズンを無事に乗り切れたので、
あとは、出揃った決算を見比べつつ、

「低リスク高リターン」が狙えそうな、
質が高くて割安な株を探しています。

いまのところ、注目しているのは、
「中古車輸出」と「造船」あたりかなー。

まとめ

要点を箇条書きでまとめます:

【買い持ちしているセクター】
「農業」
「中古車販売」
「不動産」
「人材派遣」
「コンクリ」
「銀行」
「高還元株」

【監視中のセクター】
「中古車輸出」
「造船」

話はそれますが、

先週、ひさびさに風邪を引いて、
声が出なくなってしまいました😂

ささやき声くらいしか出ないので、
しばらく動画の更新はお休みします。

声を出せないので、いまは記事を書いたり、
先週買った電子ペーパーで決算書読んだり、

「読み書き」を中心に活動中です笑。

先週にも書きましたが、
電子ペーパーがめっちゃ良いです。

個人投資家の間で、そのうち、
電子ペーパー旋風が起きる気がする…。

タイパが爆上がりする便利ツールなので、
周りの投資家に布教していこうっと。

– 中原良太

【これまでの資産変動】
11/9終値→11/16終値:▲76万円
(一部、反映遅れあり)
2023年:+1783万円(途中)
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円