銀行株を買い増したら大幅安に( TДT)
どうも、中原良太です。
おととい、
千葉興業銀行(8337)を買い増したら、
次の日に10%下がりました…( TДT)
アメリカの雇用が弱く金利が下がったのと、
日銀の植田総裁がハト派な発言をしたので、
市場が
「しばらく利上げしなさそう(失望)」
と反応したみたいです。
いやいや植田さん…。
めっちゃインフレしとりますやん…。
日本円トルコリラみたいになっとるやん…。
今回のインフレは構造的なモンなんで、
カンタンには収まらない可能性が高いです。
いくら後回しにしようと、
いずれ利上げは必要でしょうし、
インフレがひどくなれば、
アメリカみたいな急ピッチな利上げが、
必要になる可能性さえあります。
きのうの銀行株の急落は「買い場」と捉え、
買い増しておくのが正解じゃないかなー。
◆ ◆ ◆
ついでに千葉興銀について調べました。
「益回りが高くて割安だなー」と思ってたんですが、
同社、大量に優先株を発行してるんです。
ベンジャミン・グレアムが
「優先株を持ってる会社を調べるときは、
普通株が完全に希薄化された場合の利回りを
調べたほうが良いぞ〜!」
と言ってたんで、
ためしに、
完全希薄化後益回りを試算しました。
すると、なんと希薄化を加味すると、
益回りが想定の半減すると判明!
手書きで計算したシートがコレ
↓
「これはやべーぞ」と感じた僕は、
急いで別の地銀に乗り換えました。
素人丸出しのミスでした。
お恥ずかしい…。
乗り換え先は「西日本FHD」です。
YouTubeでライブ配信していたときに、
「九州の地銀が面白そう!」
と教えてくれた人がいて、
「九州いま設備投資活発だからなー」
「資金需要もありそうだよなー」
と僕も思っていたんですよね。
そんで、九州の地銀について調べて、
◯九州フィナンシャル
◯ふくおかフィナンシャル
◯西日本フィナンシャル
の3社を見つけて、
その中でも特に益回りの高くて、
自社株買いと消却にも積極的な、
西日本フィナンシャルを選びました。
地銀はどこも中長期的に上がると思いますが、
「九州の成長」×「利上げの恩恵」
のように「九州」という<
地の利を活かせる会社は少ないです。
2030年くらいまでの間に、
4〜5倍になると良いなと妄想してます😂
投資中のセクター:
資源・農業・中古車・人材派遣
西日本FHDの他に、我が家では、
「資源」
「農業」
「中古車販売」
「人材派遣」
の4つのセクターに投資しています。
1つ目が資源株。
原油や天然ガス、石炭などの、
エネルギー資源に注目しています。
今年の冬は暖冬となる見通しで、
そこまで需要は強くないでしょうが、
ロシアやイランなどの供給制約で、
エネルギー価格は高止まりすると考えます。
さいきん、資源価格が下がってきたので、
先週に引き続き、一部を利益確定しました。
2つ目が農業株。
食料安保関連株として注目しています。
特に、バイオスティミュラントという、
第三の肥料領域の成長性に期待してます。
3つ目が中古車販売。
先週の中頃に、
IDOM(7599)を買いました。
ビッグモーターとネクステージが倒れ、
残存者利益を得られそうだと考えました。
店舗へ足を運んだ方いわく、
なかなか盛況みたいです。
上期決算は「ほどほど」の内容でしたが、
ここから特需が出てくると期待してます。
4つ目が人材派遣。
先週の中頃に、
ワールドHD(2429)を新規購入しました。
同社は九州が地盤の人材派遣会社です。
半導体工場を招致するなど、
これから九州は伸びると思います。
人手不足も深刻になると思うので、
同社への引き合いが強まると期待してます。
そして何より、PERが7倍で安い!
以上、4つのセクターを買ってます。
いまのところ、
持ち株はすべて好調な決算を出していて、
謎下げした銀行株以外は好調です。
もうすぐ上期決算が出揃うので、
良い株を見つけたら乗り換えも検討します。
まとめ
要点を箇条書きでまとめます:
【買い持ちしているセクター】
「銀行」
「資源」
「農業」
「中古車販売」
「人材派遣」【監視中のセクター】
上期決算が良さげな日本株
こないだ、QUADERNOという、
電子ペーパーを買いました!
いままでずっと、
「パソコンで決算書よむのダルいなー」
「印刷すると金もかかるんだよなー」
と、ずっともどかしかったのですが、
電子ペーパーなら、
「いくらでもPDFを入れて読み放題!」
「決算書に分析やメモも書き込めちゃう!」
といった感じで、めちゃくちゃ便利です。
僕は「書いて理解する」タイプなんで、
Kindleみたいな読めるだけじゃなくて、
紙みたいに「書き込める」のが大事でして。
さっそく、こんな感じに
↓気になる会社の決算資料を詰め込んで、
カキカキしながら投資先への理解を、
深めております\(^o^)/
マジで買って良かった…。
「書き込みをしながら、
決算書を理解したい!」
という方には、
強くオススメします。
個人投資家、必携だわ…。
– 中原良太
【これまでの資産変動】
11/2終値→11/9終値:+401万円
(一部、反映遅れあり)
2023年:+1859万円(途中)
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円