スポンサーリンク

好業績なのに割安な注目セクター【9月版】

どうも、中原良太です。

8月半ばくらいに、
「いま注目しているセクターは、
不動産と鉄鋼の2つだ!」
と書きました。

今回は、この話の続きで、
9月現在の注目セクターをまとめます。

注目セクター1:不動産

8月に引き続き、
まだ不動産株に注目してます。

特に注目しているのが、
不動産を売っている会社です。

マンションを売っている会社などは、
予想PERが7倍台、配当利回りも5%弱と、
そこそこ割安な株も多く見られます。

不動産販売業者は、
リーマン危機で供給が急減していて、

少ない供給の中、いまは「生き残り組」が
作れば売れる、ボーナスタイムに見えます。

景気減速で業績悪化する心配もありますが、
「数字が伸びてるうちは強気」で臨みます。

大きなところでは、自社株買いをしてる、
三菱地所(8802)とかに注目しています。

注目セクター2:鉄鋼

8月に引き続き、鉄鋼セクターに注目です。

中国での減産が続くうちは、
需給もタイトで好業績が続きそうです。

不動産と同じく、
「数字が伸びているうちは強気」
というスタンスです。

ただ、鉄鋼株は供給能力過多なので、
設備投資より株主還元に力を入れる、
「還元重視」の会社のほうが魅力的です。

ついこないだ、JFEが、
「公募増資するぞ!」という話が出て、
株価がドカンと下がったこともありました。

環境対策のために必要なこととはいえ、
利益還元が遠ざかってしまうワケですから、
投資家からすれば「美味しくない話」です。

環境対策のためいまから増資する会社より、

何年も前から対策をはじめていて、
いまは自社株買いとか増配とかで、
還元余力のある会社が魅力的です。

注目セクター3:資源

前期の業績が良すぎて、
今期の業績がかすれ気味ですが、

資源株は今年もまだ「安い」と思います。

資源価格は中国の動向に振り回されますが、
2022年の都市封鎖でも崩れませんでした。

資源価格は「底打ち済み」な気がしていて、
今年の業績が「底」なんじゃないかなー。

利益還元に積極的なところも多く、
「総還元性向6割目指します!」
みたいな会社がけっこうあります。

うちでは双日(2768)を持っています😁

まとめ

以上をまとめると、

◯不動産
◯鉄鋼
◯資源

の3つのセクターに注目しています!

総還元利回り年率6%くらいの会社は、
わりとたくさんあると思います。

10月下旬から始まる中間決算では、
さらに割安な株が増える気がするので、
いまから年末相場が楽しみですー\(^o^)/

– 中原良太

【これまでの資産変動】
8/31終値→9/7終値:+260万円
(一部、反映遅れあり)
2023年:▲44万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円