スポンサーリンク

GW明け、日本株は急反落か?

どうも、中原良太です。

持ち株が乱高下しています。ジェットコースターみたいな値動きで、精神衛生上、たいへんよろしくありません😫:

幸い、持ち株は乱高下しながらもプラスでした。

足元では、米国株と日本株の地合いが悪くなってきました。主要指数は下がりそう。よっぽど決算が良くて割安な銘柄でもない限り、株は買わずに様子見するのが良さそう。

また、足元では決算発表シーズンが始まりましたが、いまのところ「キラリと光る」決算は見つかりませんね。とっても微妙。

良い銘柄が見つからないようなら、今回の決算シーズンでは株を買わずに「おやすみ」するのが無難な気がします。

【これまでの資産変動】
4/20終値→4/27終値:+45万円(一部、反映遅れあり)
2023年:−410万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

GW明け、日本株は急反落か?

ここ1週間で、株式市場の雰囲気が急に悪くなってきました。そろそろ崩れるかもしれません。詳しくは、以下のツイートのとおり:

けっこう多くのセクターで売り信号が点灯しています。

◯石油・石炭
◯鉄鋼・非鉄金属
◯化学・資源開発

このあたりは、資源安が逆風なので買わないほうが良さそう。

ほか、製造業の川上産業である鉄鋼株と半導体株も売られています。これらが弱いうちは、製造業は全体的に弱くなりそう。

買うとしたらサービス業とか、あるいは、地合いが悪い中でも業績が崩れにくいディフェンシブ株を逆張りで買うとか、ですかね。

KDDIとかNTTとか、下がってきたところを狙ってみるのが良い気がしますねー。

– 中原良太