今週、暴落した株の共通点
どうも、中原良太です。
リスクオフ。守りを固めています:
↓
■3/16の損益
鉄鋼株が急落。ついに日本製鉄が25日平均を割れました。鉄がなきゃモノは作れない、鉄鋼株の下げは製造業に売り信号です。一方、通信・ガス・電気は底堅いですね。リスクオフの味方です。資源が反発するまで現状維持。資源が弱いうちは、ずっと守り重視です🤔前日比:+1万円 pic.twitter.com/edYsu1zzUF
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) March 16, 2023
シリコンバレー銀行が潰れ、株式市場のムードが一気に暗くなりました。
足元では、資源安・株安・円高・銀行破綻など、ネガティブなイベントが続いています。
嵐が去るまでは、関連するセクターには触らないほうが良いでしょう。
買っても良いのは「関係ないけど売られた株」くらいでしょうか。通信、ガス、電力。あるいは現金、純金。
こういった守りの固い資産を持ちたい局面です。
【これまでの資産変動】
3/2終値→3/9終値:▲76万円(一部、反映遅れあり)
2023年:−763万円
2022年:+1217万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
今週、暴落した株の共通点
今週下がらなかった株の特徴やテーマを調べてみました。ずばり、結果は以下の通り:
◯値動きが緩やか:ずっとヨコヨコで推移
◯財務が健全な株:自己資本比率が高い
◯低配当な割安株:低PERだけど低配当
先週まで持っていた(いまはもう利益確定した)高配当株がガンガン下がっています。鉄鋼・エネルギー・海運株の下げがキツイ。
いずれも景気に敏感なセクターなので、「配当が高かろうが、不景気が来たらダメでしょ」ということで、売られているのだと思います。
逆に、今週とくに下がった株の特徴は、以下のとおりでした:
◯低自己資本:たぶん銀行株のこと
◯割安株:低PER・低PBR・高配当利回り
2月までアゲアゲだった銘柄が、一気に売られています。割安株は景気に敏感な「シクリカル株」が多いので、不景気で下がるのは自然です。
相場が落ち着くまでは、「資源安・円高・銀行破綻」で損しそうな銘柄は、避けておくのが良いと思いますねー。
– 中原良太