【速報】また100万円負けました…
どうも、中原良太です。
まだコテンパンに負けています:
↓
【11/17の損益】
持ち株はグロース2:ディフェンシブ1:鉄鋼1.5の比率。うち、グロースと鉄鋼が不調で、ディフェンシブのみ含み益。素材市場がビミョーなので、鉄鋼株は近日中に損切りするかもです。一方、ディフェンシブ株が根来なものが増えてきたので、近日中に買い増したいですねー🤔 pic.twitter.com/v8Rbu15gbL— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 17, 2022
やることなすこと裏目、裏目。ぜんぜん勝てずに今週も100万円減りました…。これでドローダウンが800万円に。
運用資金が全然違いますが、コロナのときにも800万円くらい負けました。何も起きてないのにこんなに負けるなんて😣
いずれ調子が戻ると思いますが、何もしないで耐える気にもなれないので、さいきんは、とにかく試行錯誤の日々です…(涙)
【これまでの資産変動】
11/10終値→11/17終値:▲112万円(一部、反映遅れあり)
2022年:+998万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
今週の株式市場
ここ1週間ほど、株式市場は「次の金融緩和を織り込みにいっているな」と思います。
やっとアメリカで物価が落ち着いてきました。
次の金融緩和を見込み、長期国債が買われ、そしてグロース株も買い戻されています。
また、投資の神様バフェットが台湾のTSMCを買ったということで、今年ダダさがりだった半導体セクターも賑わっていました。
世界を代表する優良企業にしては、たしかに安い気がします。
バフェットは「不景気の中、ゆっくり株を買い下がる」のが得意です。だから、いまが底というワケじゃなく、ゆっくり買い増していくんだろうなーと思います。
日本でも似たような動きがあって、ソフトバンクグループとか、レーザーテックが買い戻されてきました。
まあ、どちらも買われすぎてしまったので、急落してましたけど。
なんどか書いたとおり、
「グロース株が上がるところまで上がる。その原資はディフェンシブ株の売りで賄う」
↓
「グロース株がどこかで崩れて、ディフェンシブ株がリバウンド」
という動きが、11月あたりから進んでいる気がします。いずれこの動きは止むでしょうけど、
「とりあえず、グロース株とディフェンシブ株を両方買う」
↓
「グロース株がグロース株を利食いor損切り」
↓
「ディフェンシブ株はリバウンドするまでガチホ」
みたいに運用すると、勝ちやすい気がしますね。
グロース株+ディフェンシブ株という分散は、わりと鉄板で、相性の良い組み合わせだと思います。
しばらく、僕も多用するつもり。儲かるといいなぁ…。
– 中原良太