【速報】さらに200万円負けました(悲)
どうも、中原良太です。
またコテンパンに負けています:
↓
【11/10のトレードと損益】
資源安で被弾。売りポジも取ってみたけどビミョー。順張りは撃沈してます。負けそうだったので、逆張りの買いポジも持っています。こっちは好調。逆張りでコツコツ稼いで順張りの負けを補い、順張りでドカンと買って逆張りの負けを補えたら良いなぁ🤔前日比:ー29万円 pic.twitter.com/V9mrUnWjRY
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 10, 2022
明けに米国株プットで大負け。資源株の買いポジは可もなく不可もなく…という感じ。
オプション取引は慣れない内容で、もっとうまくやれたかなぁと反省中。これから試行錯誤して使い方を考えていきます。
あまりに順張りで負けまくるので逆張りの研究してます(涙)
【これまでの資産変動】
10/27終値→11/10終値:▲218万円(一部、反映遅れあり)
2022年:+1110万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
逆張り、再開しました
あまりに負けが続くので、損を補うために逆張りを再開しました:
↓
2020年以降、逆張りのコツがだんだんつかめてきたので、やっと運用をはじめます。順張りではコツコツ負けてドカンと勝つ。逆張りではコツコツ買ってドカンと負ける。互いの弱点を補い合うように、運用成績を安定させられるように組み合わせていきます。資金管理の調整が難しく、試行錯誤の日々ですー😖 pic.twitter.com/Nv4766g2zW
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 10, 2022
ちなみに、順張りと逆張りの運用グラフの違いは以下みたいなイメージです。
順張りが赤線。大当たりが来るまで何回も損切りしながら仕掛け直すので、「コツコツ負けてドカンと勝つ」スタイルです。
間違ってなきゃいずれは勝つんですけど、損の期間が長引きやすいので、しんどいときはけっこうしんどいです。
逆張りが青線。基本的に勝てるものの、たまに大外れを引くことがあるので、「コツコツ買ってドカンと負ける」スタイルです。
成績が安定しやすくて「お小遣い稼ぎ」にはもってこいなんですけど、ドカンと負けるとなかなか取り戻せなくなるので注意です。
どっちが良いとか、どっちが悪いとか、そういうのはなくて、どちらも有効だし、それぞれで儲けている人がいます。
いままで僕は「順張り一辺倒」だったですが、逆張りができないワケじゃないんですよね。昔は逆張りメインでしたし。
ここ2021年以降、何かと今みたいな「ボックス相場」に苦しめられてきました。だから、試験的に再開してみて、成績安定につなげられたらなーって考えています。
– 中原良太