日経平均チャート見通しと予想:ドル円ついに150円の円安に。どう対策すべき?(10/21版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では10/21以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想【10/21版】
小動きが続いています。もっと景気が良ければ株を買いやすい地合いなんですけどね。ビミョーなので買わずに様子見しています。米国では、またジャンク債が下がってきました。そろそろ反発も一服して、また崩れるかもしれません。崩れたら売り直します🤔 pic.twitter.com/o7Is2dVXHc
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 21, 2022
ドル円が遂に150円台に乗りました。
今年、ドル円は115円から150円まで一気に円安になりました。正直、これは日銀のミスだと思うんですが…。
こんなに円安が進むと、何かしらの方法でリスクヘッジとかしたくなります。
ドルを買う、純金を買う、円安メリット株を買う、いろいろと選択肢はありますが、どう対処するのが良いのでしょうか?
…ということで、今回も↑のツイートを踏まえて、「どうトレードすると儲かりそうか?」を考えていきます。
セクターごとの見通し
ひとまず、いま買いたい株はありません:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
中立:日経平均(製造)、グロース(成長)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)
英トラス首相が辞意表明。出だしが最悪でしたし、仕方ないかと。今週は米SQ。たしか経験的には、SQの翌週は大型株がやや弱くなりやすかったはず。どう転ぶかな?🤔 pic.twitter.com/4pYtU9GLV4
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 21, 2022
正直、いまの地合いはとてもやりにくいです。
まず、海外の景気が悪い。中国株は半分になりましたし、米国株も引き締めの影響でまだまだ下がるでしょう。
だから、日本株もたぶん上がりにくい。かといって、何もしないと「円安」で首が締まります。
純金を買ったり、ドルを買ったり、対策はあるにはあるのですが、ここまでドル高が進むと「もう手遅れなのでは?」「逆回転したらどうする?」という心配も重たくてですね…。
1ドル=145円くらいまではドル資産を持ってリスクヘッジをしていました。が、さすがに円安も行き過ぎていると思うんですよね。
結局、我が家では「とりあえず様子見」で手を打っています。セクターで捉えていても、どうにも投資先が見つからないので(汗)
円安メリットのディフェンシブ株とかあれば、逆張りで買いたいですけどね。そんな銘柄あるかな…?
ディフェンシブな米国株を買うのが正解ということかな?(汗)
あるいは、金融引締が一段落しそうになってきたら、決算明けのタイミングでグロース株を買うのもアリだと思います。
ちょっとやそっとの不景気くらい吹き飛ばしてくれる、それくらい決算が良い株があるなら、そこにお金を置いとくのがベストかと。
幸い、今年はマザーズが大きく下がっていて、手に届きそうな価格のグロース株も増えてきています。
地合いが悪くなければ、そういう株を買ってみるのもアリかな…なんて思う今日このごろです。
我が家の資産配分
現金のみで様子見中です:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
前日比:±0万円
キャッシュで様子見。日本は「円安・株安」という動きに。どこにお金を置くべきか難しいです。いまは「ドル一人勝ち」ですが、ここまでドル高になると反動が怖い。勢いが早いぶん、ドル安もあっという間に進みそうで…🤔 pic.twitter.com/O4xtvRdzkt
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) October 21, 2022
いつも書いているとおり「景気が悪い。特に米国。だから米国株が下がって、日本株は道連れにされそう」というスタンスです。
ひとまず、うちは「どこにお金を置くのが一番安全かな〜?」という目線で、投資判断をしているんですが…。
たとえば、「円を持つより、ドルを持ったほうが安全かな〜?」「現金でいるより、株を買ったほうが安全かな〜?」みたいな感じで。
ただ、いまの相場は「何が安全か?」がさっぱり分からないんですよ。
金融緩和の真っ最中だったら、株を買うなり、純金を買うなりして、リスクヘッジもできるんですけど。
金融引締で景気を冷やしているんで、株を買うと損をしそうだし、純金もピークを過ぎた気がするから買いにくいし。
米国株が崩れて、サクッとドル高が終われば良いんですけどね。しぶとければしぶといほど、もっと円安がひどくなりそうで心配です。
どこにお金をおいておけば、もっとも安心して眠れるだろう?
– 中原良太