日経平均チャート見通しと予想:売り。ハシゴ外しに警戒!(9/20版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では9/20以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想【9/20版】
火曜日。日本株は反発。米SOXが週末〜週明けと2日反発。やや落ち着いた相場に。一方、買い材料は特になし。また下がると思います。日本株は円安で保っていますが、いずれ円高とともにスコーンと下がる気がします。現金多めか、売りポジで待ちたい😖 pic.twitter.com/MWSe3MVH5g
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) September 20, 2022
火曜日。日本株は反発。米SOXが反発し、連れ高したようです。
ひとまず、先週木曜日までの「サゲサゲ相場」は一服しました。これで底打ちとは思いませんが、また崩れるまでは膠着状態が続きそう。
もうすぐ米FOMCです。大幅利上げは既定路線で、サプライズがないか、パウエル議長が何を話すか、に注目です。
先週も書きましたが、米国では、鉄鋼株と半導体株が下落トレンドになりました。
足元の下げ方は、2015年のチャイナ危機や、2020年のコロナ危機直前のときとよく似ています。
いまはまだ落ち着いていますが、ハシゴが外れて連日安・泥沼…みたいな下がり方をする可能性もあります。気をつけましょう。
…ということで、今回も↑のツイートを踏まえて、「どうトレードすると儲かりそうか?」を考えていきます。
セクターごとの見通し
まだ弱気です:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
中立:日経平均(製造)
弱気:グロース(成長)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)米SOXが反発したので製造業を「弱気→中立」に予想引き上げ。それ以外は「弱気」のまま。9月後半は、例年、米国株がの売りが膨らみやすい時期でもあります🤔 pic.twitter.com/IzgmMlOuwm
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) September 20, 2022
アメリカで、半導体株と鉄鋼株が崩れています。
日本は「モノ作り」です。そして、半導体と鉄鋼は「モノ作り」に欠かせません。
いずれが下がっても日本株には向かい風なので、ガラガラと下がりそうで心配しています。
いまのところ、日本株は円安で持ちこたえています。円安メリットな会社が多いですから、それで業績を保っている感じですね。
円高とともに日本株は崩れるでしょうから、楽観しづらい。
経験上、アメリカの景気が悪くなると円高になりやすいです。
米景気が悪くなると、リスク回避のために米国で債券が買われ、金利が下がり、するとドルが売られ、円高に…。という流れです。
すでに米景気が悪く、円高になる材料はあると思います。それでもまだ円高にならないのは、単純に「きっかけがないから」かと。
この動きがいつ始まるかは分かりませんが、10月から米国企業の決算が本格化します。
そのあたりで景気後退が意識されると、円高が加速するかもしれません。
そのときは、いままで下げ止まっていた日本株も「スコーン」と下がる気がします。「円安だから大丈夫」という安心材料がなくなりますからね。
目安は、ドル円が140円を割れたあたりでしょうか。それより円高に傾いたあたりで、日経平均株価やTOPIXも崩れると思います。
基本弱気なので、僕は「積立投資用の資金は現金温存で守り」「短期トレード資金はショートで攻め」といった感じでトレード中です。
製造株が崩れるまでは時間がかかりそうなので、いまは資源株や素材株のショートが中心です。
我が家の資産配分
素材株と資源株をショート中:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
前日比:−35万円
もうすぐFOMCですが、この前後はよく分からん需給も出てきやすいので、ダマシ上げにふるい落とされないか心配しています。(さいきん、上がったら損切り→翌日急落、というダマシで、儲け損ねることが多い気がして…) pic.twitter.com/Pr6TDFt0KD
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) September 20, 2022
いつも書いてますが、基本的には「景気が悪い。特に米国。だから米国株が下がって、日本株は道連れにされそう」というスタンスです。
足元では海運株が下がっています。また、原油も安値を切り下げてきました。
少なくとも日本のインフレは「物流」と「原油」が二大要因だったと思います。この2つが解消されてきて、景気後退も本格化してきた気がします。
いまは、うちではショートポジションを取っていて、含み損を抱えています。
でも、含み損でもあまり不安にならないんですよね。「株価が下がらないほうがおかしい」と思っているからかなぁ。
今後もコロコロ銘柄を入れ替えたり、一時撤退したりするでしょうが、「いずれ崩れて、そのうち取り返せるだろう」と思っています。
別に全勝することは目指していませんし、負けることのほうが多くても、「ヘマをせずに賢く振る舞い続けていれば、いずれ儲かるだろう」と気楽に考えてますー。
– 中原良太