日経平均チャート見通しと予想:強気。円安が追い風か(8/26版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では8/26以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想(8/26版)
金曜日。日本株は続伸。円安+決算明けで、日本株はかなりしぶとい。例年、好決算株は上がりやすい時期なので、僕は好決算株をホールド中。今夜はジャクソンホール会議ですが、グロース株は内容しだいで振り回されそう。バリューな好決算株が狙い目かと🤔 pic.twitter.com/dbnMqeDa3X
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 26, 2022
買いポジと米国債をホールド中。
例年、8月〜9月は、好決算株が強くなりやすい時期です。だから、8月に好決算を発表した銘柄をホールド中。
26日夜にはジャクソンホール会議が控えているので、グロース株を買うのは「ギャンブルっぽさ」を感じます。
利上げの姿勢しだいで、急落する可能性もありますからね。
だから、PBRが低い「バリュー株」の中で、好決算な銘柄が良いと考えました。
原油なども上がってきたので、来週明けあたりから原油株を買うのもアリかなーなんて考えているところです。
…ということで、今回も↑のツイートを踏まえて、これからどうトレードすると儲かりそうか考えていきます。
セクターごとの見通し
決算シーズン明け限定で、好決算株で強気です:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
強気:日経平均(製造)
中立:グロース(成長)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)米SOXがふたたび75MA超え。決算明けなので短期限定で製造株を「強気」に。地合いが崩れたらまた考えます。利上げ懸念が強いので、PBR低めの好決算株が狙い目かなぁ🤔 pic.twitter.com/dTX4qvWPwR
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 26, 2022
製造業を「強気」にしましたが、好決算を発表した銘柄だけです。
決算シーズン明けは「好決算株が買われる」「ヘボ決算株が売られる」という素直な相場になりやすいです。業績相場ですね。
また、いまこの記事を書いているのは「ジャクソンホール会議直前」です。
ジャクソンホール会議というのは経済シンポジウムで、FOMCとは違うものの、わりと注目されているイベントです。
26日23時にはパウエル議長の講演もあるので、発言の内容しだいでは、相場が荒れるかもしれません。
特に、議長の発言で振り回されやすいのはグロース株です。利上げが逆風になる可能性が高いので、いまグロース株を買うのは怖い。
なるべくPBRが低く、業績が好調なバリュー株を拾っていくのが有利な気がしますね。
いま狙い目なのは、「好決算を発表した割安な株」全般だと思います。中でも、円安が追い風の製造業や、資源高が追い風の資源株あたりが上がりそう。
ただし、世界中の景気がボロボロなので、いつ地合いが崩れてもおかしくありません。
株を買うとしても、損切りラインを明確にしてトレードするのが良いと思います。
僕がよく使う損切りラインは「日本製鉄が25日平均を割れたら売り」とかです。特に製造業は、日本製鉄が崩れると連れ安しやすいので。
我が家の資産配分
久々に株を買いました:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
前日比:ー7万円
買いポジと米国債が不発。世界中で景気が悪いものの、「決算明け」「円安局面」は、わりと日本株が崩れにくい。不安を感じつつも買いポジで勝負してます。買ったのは利上げ加速が逆風になりにくい割安な好決算株です😁 pic.twitter.com/lb2VkyOnpt
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 26, 2022
買いポジを持っていますが、自信はありません。
そもそも景気が悪いし、いまの上げは「ダマシ」だと思っているので、かなり勇気を出して買いました。
「ダマシなのに買ったの?」と言われるかもですが、そうです苦笑。「ダマシだと思うけど、たぶんしぶとい」と思い買いました。
調べられることは調べたし、やることはやったんで。あとは神に祈るだけですね。ダメそうなら、すぐ逃げます…😣
– 中原良太