日経平均チャート見通しと予想:様子見。ついにCPI発表
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では8/10以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想【8/10版】
水曜日。きのうは米半導体株指数が崩れました。米半導体大手のマイクロン・テクノロジーが急落し、全体的に崩れてきました。日本株も連れ安しそうなので怖いところ。また、今夜は米CPIが出ます。内容しだいでグロース株も崩れるかもなので、要注目です😣 pic.twitter.com/BpMolOtN6O
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 10, 2022
今夜、ついに米CPIが発表されます。
インフレがひどいようなら、ふたたび米国株が崩れる恐れがあります。逆に、かなり落ち着いていたら、グロース株が元気になるかも。
個人的には、「いまの相場は楽観的過ぎるかも」と思っているので、よっぽど好サプライズが出ない限りは、弱気目線で眺めています。
…ということで、今回も↑のツイートを踏まえて、これからどうトレードすると儲かりそうか考えていきます。
セクターごとの見通し
今夜のCPIしだいですね:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
中立:日経平均(製造)、グロース(成長)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)
だいたい「CPIの結果しだい」です。やや円高気味なので、ここからさらに米SOXが崩れたら、製造業も連れ安しそうです。僕は現金で待機中。いつでも売る準備ができます🤔 pic.twitter.com/3ZmtNmYuIo
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 10, 2022
今夜は米CPIの公表も控えています。
シナリオ別に起きそうなことをまとめておきます。
シナリオ1:インフレ悪化
インフレが潰せてない…ということで、思い切った金融引締が必要になりそうです。
利上げ圧力が強まると、グロース株が売られたり、ドル負債が多い株は売りが膨らみそう。逆に、金融株には追い風になるでしょう。
さいきんはSOXとNASDAQがほぼ連動しているので、インフレがひどいならどちらとも下がりそうです。
あと、利上げ圧力が強まると、ドルが買われ、円安ドル高になりそう。円安デメリットのニトリみたいな会社には逆風になるかも。
全体として「グロース株に逆風」となりそう。それ以外は、地合い次第で様子見かなぁ。
シナリオ2:インフレ改善
インフレが落ち着いてきたなら、金融引締リスクがおさまりそう。
この場合は、まず米金利が下がってグロース株が強くなってきそう。SOXとかNASDAQとかは、上がる気がします。
一方、利上げ圧力が弱まるぶん、ドルが売られ、円高ドル安になりそう。ただ、株高になり、円高でも日本株は上がる気がします。
全体として「グロース株が爆買い」されそう。それ以外も、だいたい買いが集まりそうですね。
さいきんの相場はカネ余りも目立つので、「金融引締ゆるそう!」「資源爆買いじゃ〜!」みたいな感じで、資源価格も上がって本末転倒な動きにもつながるかもですね。
どちらに転ぶかは内容しだいで、僕には分かりません。なので、「出た結果にうまく合わせる」ことを目指しています〜。
我が家の資産配分
ひたすら現金多めで様子見しています:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
前日比:−7万円
夏休みですし、まったり運用しながら、帰省など楽しむつもりです😁。トレードするとしたら、さいきん崩れてきたKDDIの逆張りとかですかね。ただ、損切りが難しいので、買えても全財産の5%くらいとかでしょうけど…😵 pic.twitter.com/mVuYz7qrON
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 10, 2022
さいきん、ずっと現金で待機しています。
だいたいCPIしだいなので、結果が出るまでは様子見です。
何もしてないのも勿体ないので、日経新聞のバックナンバーやら、会社四季報の読み込みやらで、勉強ばかりしています。
CPIはどう転ぶかな?
どう転んだとしても「うまく合わせる」のが投資家の仕事です。うまく立ち回りたいですねー。
– 中原良太