日経平均チャート見通しと予想:急反落(8/2版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では8/2以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想【8/2版】
火曜日。日本株は大きめの反落。たぶん昨晩発表された中国PMIが悪かったから。資源安・円高になりました。僕は資源株で雀の涙ほどの利食いをして、ふたたび現金多めに戻りました。損益はほぼトントンですが、円高のうちは、円を持っているだけもお得です😁 pic.twitter.com/hwi3AD9fa6
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 2, 2022
きのうの含み益が、一夜にして吹き飛びました。
原因は、中国PMIが悪かったからでしょうね。まあ、不景気なので仕方がない。もともと自信のなかったポジションなので、トントンで負われただけ良かった気がします。
…ということで、今回も↑のツイートを踏まえて、これからどうトレードすると儲かりそうか考えていきます。
セクターごとの見通し
資源株を利益確定しました:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
強気:グロース(成長)
中立:日経平均(製造)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)「上がるかも?」なんて予想した途端、反落しました。これだからブルトラップはニガテですorz…。さいわい、含み益で逃げられたので、ケガはしてませんが…汗 pic.twitter.com/rKdOnAeJlf
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 2, 2022
中国PMIが悪く、資源がふたたび下がってきました。資源株の予想を「中立」へと引き下げています。
米国株の地合いしだいですが、たぶんまた崩れるので、現金多めで様子見しておくのが無難な気がします。
買うとしたらグロース株。
株式市場は「インフレがかなり早く収束する」「FRBが近い将来、金融緩和を始める」といった、超楽観的なシナリオで動いている気がします。(単なるカネ余りな気もしますけどね)
カネ余りによる株高は、金融引締とともにジワジワと終わると思います。米国株は「次の決算(10月末)」あたりが鬼門かもですね。
うーん。やっぱり、買っても儲かる未来が見えてこない。円高になってきたし、「米国株が崩れたら空売りする」みたいなトレードのほうが、うまくいく気がしますね…。
我が家の資産配分
資源株を利益確定しました:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
前日比:−106万円
資源が下がってきたので資源株を利益確定。きのうまであった含み益がほとんど吹き飛びました。こうなる気がしてたんですよね…。米国株が崩れたら、日経平均もゴリゴリ崩れる気がします。しばし現金多めで様子見😵 pic.twitter.com/ID6gHSnyVV
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) August 2, 2022
きのう「中途半端なポジションを持っているな〜」と書きました。Twitterでは「いまのポジションがうまくいくとは思えない」とも書きましたが、やっぱり負けました。
持っているポジションの目的がバラバラだったんで、「すべてがうまくいく」のがほぼアリ得なかったんですよね。
資源株が上がるようなら、インフレ懸念で米国債は下がるはずだし。
インフレが潰せるなら、資源価格が下がって資源株も下がるはずだし。
良くいえば分散投資ですが、そもそも分散投資って「必ずどれかが負ける」ので、今回もそのパターンだった気がしますねー。
とりあえず、いまは日本円をたっぷり持っているんで、どんどん円高になってくれると良いなぁ〜。
– 中原良太