スポンサーリンク

本当に怖いのはインフレの「後」

どうも、中原良太です。

先週に引き続き、今週の調子もいい感じです:

2022年でもっとも調子の良い1週間でした。毎週、こんな感じでコンスタントに儲かれば良いのに…(遠い目)

1カ月ぶりに年初来高値を更新しました。5月みたいに、油断して自滅しないように気をつけます。

【これまでの資産変動】
6/16終値→6/23終値:+368万円(一部、反映遅れあり)
2022年:+1416万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円

本当に怖いのはインフレの「後」

さいきん、考えていること:

さいきん、相場は以下のように動いています。

①資源が上がると・・・

資源株が上がる

米金利が上がる→グロース株が下がる
米金利が上がる→円安になる→指数が下げ止まる

②資源が下がると・・・

資源株が下がる

米金利が下がる→グロース株が下げ止まる
米金利が下がる→円高になる→指数が下がる

①と②のように、資源価格と為替がもろに連動してるんですよね。

だから、資源高になると輸入株がめっちゃ下がるし、資源安になると輸出株がめっちゃ下がる。

そんで、いま怖いなーって思っているのが②のほう。「インフレが終わった後」には、日本の主要株がめっちゃ下がる気がしてます。

このときは、ニトリみたいな輸入中心の円高メリット株がめっちゃリバウンドする気もしますけどね。

インフレがひどくなると、その反動で次にデフレが起きる可能性ってないのかなぁ。

– 中原良太