日経平均チャート見通しと予想:買い(5/31版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では5/31以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日のポイントは以下のとおりです:
↓
日経平均チャート見通しと予想【5/31版】
火曜日、日本株は反落。原油が高騰し、INPEXなど鉱業株が人気。一方、それ以外の資源株は元気がありませんでした。今夜は米国株の連休明け。値動きが激しくなるかもしれません。今週は指数の発表も多く、相場が荒れるかも。機敏な対応が求められそう🤔 pic.twitter.com/VPjhvphRqW
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2022
ビットコ急騰を受け、売りポジの大部分を損切り。資源高騰を受け、資源株を新規買い。一気に強気ポジに変わりました。
ただ、原油など資源はピークが近そうにも見えます。反落しそうで怖い…。今日のトレードの成績もマイナス。さいきん勝てない…。
…ということで、以降では、↑のツイートをもとにこれからの日本株の見通しを考えていきます。
セクターごとの見通し
セクターごとの見通しはまちまちです:
↓
セクターごとの見通しがコチラ。
中立:日経平均(製造)
強気:グロース(成長)、素材エネ(非鉄・石油)、金融(銀行・保険)ビットコインが強いなど、リスクオンムードが強まってきました。他、資源高も目立ちます。資源高は金利上昇にもつながりかねず、グロース株は舵取りが難しそうです🤔 pic.twitter.com/1QxeoMZ04C
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2022
きのうは「グロース株が一番上がりそう!」「次が資源株!」「その次が金融株!」と話しました。
後にも、よくよく考えてみると、グロース株って資源高が逆風なんですよね。利上げ圧力につながりかねないので。
なので、予想を以下のように修正します:
「資源株が一番上がりそう!」「次がグロース株」「その次が金融株!」
ただ、資源株は資源株で、原油価格のピークが近そうにも見えます。どのセクターも「超強気!」とはなりにくい。
つまり何かしらの懸念材料があります。1つのセクターに集中投資するより、いくつかのセクターに分散投資したほうが無難な気がします。
我が家の資産配分
売りポジを減らし、買いポジを増やしました:
↓
上記を踏まえ、我が家の資産配分・運用成績がこんな感じ:
株式買い:資源株、金融株、グロース株
株式売り:製造株前日比:−34万円
資源高vs利上げの綱引きで、グロース株の対応が難しそう。いちおう、追い風を受けそうな所にお金を置いているはずなのですが。なぜかお金が減っていきます😣 pic.twitter.com/qFegcOTygn
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2022
昨日も書いたとおり、売りポジをがっつり解消し、買い転換しました。ま、勝ててませんけどね(自虐)
米国債や日本円を除くと、「資源株買い>グロース株買い>製造株売り」の順にポジションが多いです。自信の度合いに比例して、ポジションのサイズも調節してあります。
今日は商社株をドカ買いしました。でも、さいきん商社株ってやたら「寄り天」になってるんですよね。なんでだろう。気味が悪い…。
– 中原良太