黒田バズーカふたたび。ドル円130円台に
どうも、中原良太です。
ドル円が130円を突破しました:
↓
【4/28の損益】
黒田バズーカ炸裂。ドル円が131円直前に。これを受け日本株は急騰。株が上がった…というより、円が下がった…という感じ。売りポジ保有中の僕にとっては大打撃です。そろそろ引き時かなぁ。なんとかガチホ中の純金のおかげでプラス着地。でも週明けはめっちゃ損してそう😱+3万円 pic.twitter.com/O92AlRrFwS
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 28, 2022
「そろそろ日銀さんもYCCを緩和するかなー」「円安も一服するかなー」「もしそうなったらどうしようかなー」なんて考えてたら、まさかの逆。
黒田さんが金融緩和継続と話し、円がどんどん下がっています。現金なんて持ってらんないね!(めっちゃ持ってるけど!)
グロース株はドル円関係ないので何ともですが、円安メリット企業の多いバリュー株は強くなりそう。
かといって、円安主導の株高って中身がないんですよ。円が下がってるだけなんで。だから株を買うような材料じゃないんだよなぁ。
いまできることは「売りポジ減らすこと」と「この上昇気流に乗れそうな出遅れ株を探す」ことでしょうかね。
【これまでの資産変動】
4/21終値→4/28終値:+5万円(一部、反映遅れあり)
2022年:+1062万円
2021年:+340万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
金融引締局面に強い手法
金融引締局面に強い売買ルールができました:
↓
うおおおお。会社四季報の最新号を読み込んでいたら、めっちゃ良い感じのグロース株の売買ルールができた。たまーに、こういう気づきがあるから会社四季報の読み込みは辞められん…!毎晩、娘の寝かしつけが終わった後に100番〜200番ずつコツコツ読み進めてきた甲斐があるってもんだぜ…! pic.twitter.com/p48Ug5xdBR
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 26, 2022
グロース株の売りルール。僕は4月、グロース株の売りで100万円ほど儲けました。
「銀行株の買い」とか「資源株の買い」とかも良いんですが、たぶんいまの地合いならグロース株の売りのほうが合ってる気がして。
そして、その手法がさらにパワーアップしました。決めた。このテクニックを5月のニュースレターで特集しよう。
今の地合いでは、銀行株の買いルールとかより、たぶんグロース株の売りルールとかのほうが活躍すると思うので…。
– 中原良太