スポンサーリンク

日経平均チャート見通しと予想:新興株売り(3/14版)

どうも、中原良太です。

25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。

本記事では3/14以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:

3/11引け。日本株は急反落。

3/10は日経が1000円近く上がりました。「たぶんダマシだろうなー」と思ってましたが、やはりそうみたいですね。

さて、今の地合いは正直ニガテです。もっと資源がアゲアゲなら資源株を買うし、もっと市場が崩れたら売りでも参加できるのですが。

資源はヨコヨコ。市場も右往左往。いい感じのチャンスが見つかりません。無理してトレードしても儲からないと思うので、僕は現金多めで様子見中です。

…ということで、本記事では足元の状況を踏まえつつ、これからの日本株の見通しと、いまの我が家の資産状況をまとめていきます。

日経平均チャート見通しと予想①
主要指数は下落基調、続落に警戒

日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント1つ目は「かろうじてJASDAQが上昇トレンドだけど、たぶんダマシだぞ!」という点です:

ぎりぎりJASDAQが5日線を超えていて上昇トレンドです。しかし、短期金利が高値を更新しているので、たぶんダマシですね。

これまで何度か「金利が上がってるときに新興株が上がったら、売るチャンスだよ!」と書きましたが、今回もうまくいきそうですね。

特にメルカリ(4385)がクリーンヒットしています。今日は10%以上下がりました。売っていた人はウハウハでしょうね。いいなぁ。

ざっくり、いま市場で起きていることをまとめるとこんな感じ:

【いま市場で起きていること】
◯半導体指数が弱い:関連株売り
◯鉄鋼株が強い:関連株買い
◯金利が上昇:新興株売り
◯資源高:ピークっぽいので資源株利食い
◯ウクライナ侵攻:ロシアがらみの株売り

足元では短期金利が高値を更新しています。この調子が続くようなら、新興株は安値を更新しそうです。手を出しにくいですね。

木曜日のリバウンドで、鉄鋼株が息を吹き返しました。関連株は強くなりそうなので、買ってみると良いかも。僕もすこし買いました。

「円安メリットな鉄鋼関連株」あたりが狙い目な気がするんですが、まだこのあたりは研究できてないんですよね…。

研究できてたら、今日がっつり株を買っていたんですが。週末のうちに、じっくり研究しておきます…。

日経平均チャート見通しと予想②
いまのポジション

我が家のポジションはこんな感じ:

68個の売買ルールを同時稼働しているんですが、ほとんどシグナルがでません。いま買っているのは2銘柄だけ。あとはヘッジの売りポジだけです。

目立ったサインも出てこないので、基本は「現金で様子見」です。

できれば純金を買って待機したいですが、ちと上がりすぎてるみたいなので今回は現金で待機することにしました。

経験上、純金は、75日平均から+5%くらい乖離すると利食いどきになんですよね。大量に持ってるけど、たぶん下がると思ってます。

すこし利益確定しても良いかな―と思ったのですが、いちおう「長期投資」という位置づけで買っているので放ったらかしです。

まとめ

本記事をまとめると以下のとおり:

日経平均チャート見通しと予想【3/14版】
主要指数は下落基調、続落に警戒
●日経平均↓(<75MA)
●TOPIX↓(<75MA)
◯JASDAQ↑(>5MA)
●マザーズ↓(<5MA)
いまのポジション:純金ガチホetc
中長期:
◯純金30%
短期:
◯現金(62.5%)
◯海運株買い(2.5%)
◯化学株買い(2.5%)
◯売り(2.5%)

「現金が多いってことは、いまの相場がニガテってことだ!」と思うので、今週末にはいまの相場でも勝てそうな方法を研究してみます。

「鉄鋼がらみ」の「円安メリット」株で、「半導体とは関係ない」株ってなんだろう。

「鉄鋼がらみ」の「円安メリット」株はたくさんあるんですが、だいたい半導体が絡んじゃうんですよね。

建設株とかかなぁ。ほとんど機械を使わず、でも鉄鋼に関わっている株が上がる気がするんですが…。

難しい!週末のうちに、ガッツリ勉強します!

– 中原良太