スポンサーリンク

日経平均チャート見通しと予想:暴落前夜(1/20版)

どうも、中原良太です。

25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。

本記事では1/20以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:

アメリカで金利が上がった影響で、1/18の夜に米国株が下がりました。日本株も連れ安して、けっこうひどく下がっています。

米国株はしぶといのでたぶん反発すると思います。ですが、裏を返すと「しぶとい米国株さえ下がったらマジでヤバい」とも言えます。

日本株は米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が崩れると急激に冷え込む傾向があります。

まだSOXは首の皮一枚でつながっていますが、この首の皮一枚がちぎれたらマズそう。

株を買うのは控え、むしろ空売りしたほうが儲けやすい地合いがくるかもしれません。

特に19日暴落したSONY(6758)は、SOXが崩れると際限なく下がる恐れがあります。SONYにかぎらず、電気機器セクターはだいたいそうです。

…ということで、本記事では足元の状況を踏まえつつ、これからの日本株の見通しと、SONY(6758)の値動きについて経験則をまとめます。

日経平均チャート見通しと予想①
主要指数は軒並み安、一段安に警戒

日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント1つ目は「しばらく株は下がりそうだから買わないほうが良いかもだぞ!」という点です:

米フィラデルフィア半導体株指数が、あと一歩で75日線割れ。ここを割れると日本株が全面安になりやすいので警戒です。

半導体株指数は75日線を割れても7〜8割がた反発してダマシに終わりますが、残りの2割はえぐい下がり方をします。コツコツどかんになりやすいので注意。

また、アメリカの金利が上がっているので、しばらくナスダックが弱そう。ナスダックが弱いと日本の新興株も弱くなりがちなので、続落に警戒です。

地合いが悪いので「基本は株を買わずに待機する」のが良いと思います。強いて買うなら資源株ですが、いまの地合いだと大した上げは期待でき無さそう。リスクを取る割に旨みも薄い気がします。

トレンド通りにトレードするなら、空売りもありかもしれません。日経平均やTOPIX、あるいはSONY(6758)のような、SOXに連れ安しやすい銘柄を売るという作戦もアリかもしれません。

日経平均チャート見通しと予想②
暴落前夜?空売りも検討

日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント2つ目は「これからは空売りも視野に入れると良いかも!」という点です:

きのう取り上げた日本製鉄(5401)が売られました。動画では「3回に2回は反発したけど、残りの1回はひどい」と話しましたが、今回はその1回かもしれません。

日本製鉄系の株はたくさんありますから、関連会社も売られそうですね。

明日相場が戻るようなら買って良いでしょうが、際限なく売られるようなら逃げたほうが良いかも。

日本は「ものづくり」の国ですから、ものづくりが冷え込むととにかく弱い。日本製鉄とか半導体株指数とかが下がると、際限なく下がる恐れがあるので気をつけたいところ。

それこそ、1/19にはSONY(6758)が12%安になって崩れました。SONYはいちど崩れるとズルズル下げやすいので、まだまだ続落しそうです。

経験的には、SONYも「3回に2回は反発するけど、残りの1回は下がり方がエグい」ので要注意です。

場合によっては空売りを検討しても良いと思います。僕も、青天井のリスクが無いETFくらいなら空売りするかもしれません。

まとめ

本記事をまとめると以下のとおり:

日経平均チャート見通しと予想【1/20版】
主要指数は軒並み安、一段安に警戒
●日経平均↓(<75MA)
●TOPIX↓(<75MA)
●JASDAQ↓(<5MA)
●マザーズ↓(<5MA)
暴落前夜?日経平均やTOPIXの空売りも検討
◯日経平均株価・TOPIX
◯SONY(6758)
→SOXが75日平均を割れたら売り信号

ちなみに僕は純金ガチホで待機中。今夜も米国株が下がって、かつ日本株の寄りも弱かったら泥沼相場が始まる気がしています。

泥沼みたいな下落相場って、「米国株が下がる」→「日本株が高寄りできない」→「そのままガンガン売られる」という感じに始まるんですよね…。

– 中原良太