スポンサーリンク

日経平均チャート見通しと予想:続落(12/13版)

どうも、中原良太です。

25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。

本記事では12/10以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:

12/10、日本株は続落しました。JASDAQ INDEXとマザーズ指数がついに5日線を割れました。ここからは危険ゾーンなので要警戒です。

僕は基本弱気なので株を買いませんでしたが、いま株を持っている人は損切りも検討しておくと良さそう。

…ということで、本記事では足元の状況を踏まえつつ、これからの日本株の見通しと、改めて不景気に強い銘柄をまとめます。

日経平均チャート見通しと予想①
主要指数は下落基調に、続落に警戒

日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント1つ目は「地合いが悪くなってきたから、続落に警戒だぞ!」という点です:

地合いが悪いと、割安だろうと成長しようと下がります。損切りも検討したい。

こないだご紹介した半導体株や新興株は、「指数に連れ高しやすい」です。これは逆も然りで、「連れ安しやすい」ということでもあります。

持っている人は、損切りも要検討だと思います。

ここから先は守り重視。僕も株は買わない予定です。景気が悪いことも踏まえて、純金や債券で守りを固めるのが良さそう。

日経平均チャート見通しと予想②
純金が下がったら買い時か

日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント2つ目は「純金が下がったら買い時かもしれないぞ!」という点です:

何度か書いたことですが、不景気対策の鉄板は「現金・債券・純金」の3つです。

アメリカの景気が悪くなると「米国金利が下がる」→「円高になる」→「(円建てで)純金が下がる」という需給が起きやすい。

ちょうどいま、そんな感じの値動きが出てきています。純金価格はそんなに下がってないのですが、円高の影響で純金が買いやすくなってきました。

円建てで見た時、純金は75日平均を下回ったときに買うと儲けやすい傾向があります。

純金ETF(1540)あたりはウォッチしておきたいですね。

また、純金はここ10年くらい、年明けから上がる傾向があります。景気も悪いし、時期的にも良い感じだし、下がったときに買っておくと、これから1〜2カ月くらいで儲かりそう。

僕も不景気対策の1つとして、下がったら買おうかな―と考えてます

まとめ

本記事をまとめると以下のとおり:

日経平均チャート見通しと予想【12/13版】
ふたたび主要指数は下落基調に、続落に警戒
●日経平均↓(<75MA)
●TOPIX↓(<75MA)
●JASDAQ↓(<5MA)
●マザーズ↓(<5MA)
純金が下がったら買い時か
純金ETF(1540)は75日線を下回ると買い信号

ちなみに僕は、まだまだ守りを固めておく予定。お金を取り戻す作戦もだいたい固まったので、地合いがよくなってきたら参戦する予定。

チャンスが来るまでの間は、相場の研究をしてようかな…

– 中原良太