日経平均チャート見通しと予想:新変異株で日本株暴落、これからどうする?(11/29版)
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では11/29以降の日本株の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【11/29版】
◯主要指数はすべて下落基調、続落に警戒
◯新変異型、どんなトレードが正解だろう?11/26、日本株は全面安。南アフリカで新変異ウイルスが出たようで、売りが膨らみました。特に日経平均やTOPIXなど主要指数の下げがキツイ。どう取引するのが正解だろう🤔
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 26, 2021
11/29、日本株は全面安でした。
新型コロナウイルスの新変異株が出てきたみたいです。これが原因で売りが膨らみ、全面安となりました。
僕も被弾…と思いきや、なぜか前日比プラス。わ、私、助かったの…?(困惑)。
とはいえ、週明けから地合いが弱くなりそう。念を見てこないだ買った3銘柄は損切りするかもです。
代わりに債券とか純金を仕込もうかな。この週末中に研究しとこ。
…ということで本記事では足元の状況を踏まえつつ、これからの日本株の見通しと、これからどう取引するのがベストか考えていきます。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数はすべて下落基調、続落に警戒
日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント1つ目は「景気の見通しも地合いも悪くなってきたから、心配なら損切りしたほうが良いかもだぞ!」という点です:
↓
【主要指数はすべて下落基調、続落に警戒】
●日経平均↓(<75MA)
●TOPIX↓(<75MA)
●JASDAQ↓(<5MA)
●マザーズ↓(<5MA)
上昇トレンドが買い信号、下落トレンドは売り信号🧐大型株は年明けくらいから下がるかなーと思ってたのですが、思ったより早く下がり始めました。続落が怖い😵
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 26, 2021
さいきんほぼ毎日書いてますが、僕は日本や米国の景気の見通しに弱気です。だから、いつもより現金や債券を多めにしています。
足元では新型コロナウイルスの新変異株の話も出ています。
新変異株が厄介となれば、景気の見通しは更に悪くなり、地合いも悪化しそうです。怖いですね。
よほど勝算がある銘柄を除いて、基本は現金多め、債券多め、純金多め…という対応が良さそう。
テーパリングが止まってまた金融緩和!となれば、債券や純金が上がりそうです。
好決算な株に関しては地合い次第…というところ。心配なら売っても良いけど、売らなくても良いくらいのビミョーなラインだと思います。
僕としては「ビミョーなラインで勝負するのは怖い!」と感じるので、来週明けにはポジションを減らしておこうかなぁと思います。
来週明けには持ち株が1〜2銘柄くらい上がる気もしているので、なるべく高く売り抜けられたら良いなぁ…。
日経平均チャート見通しと予想②
新変異型、どんな取引が正解だろう?
日経平均チャート見通しと予想、大事なポイント2つ目は「今回の下落で買い向かうのは地雷な気がする!」という点です:
↓
【新変異型、どんなトレードが正解だろう?】
◯いまの時期(年末)の大幅安は「売り信号」説
◯お金を逃がすなら「債券」または「純金」説
◯今からのナンピン買いは「地雷」説11/26の下落幅は損切りすべきかすごくビミョーな気がする。ホールドもアリだと思う。「ちょい売り」が無難かなぁ🤔
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) November 26, 2021
26日の暴落でびっくりして「これからどうしよう?」と悩む方も多いと思います。
参考になるかは分かりませんが、僕が考えていることをざっくりまとめておきます。
まず、僕は26日の暴落を「売り信号」だと見ています。
特に順張りで株を買っている場合は、大きな相場下落があると、それからの成績がガクッと落ちます。
僕は「好決算株を順張りで買う!」という取引をしているのですが、早めに逃げておくのが正解な気がしています。
次に、株がダメな場合、資産の安全を確保しつつ、そこそこ魅力的なリターンを得られるのは債券または純金だと考えています。
ふたたびロックダウンということになれば、また金融緩和が行われたり、テーパリングが中止されたりするかもしれません。
そうなったときには、まずは債券が買われ、新変異株が脅威となる場合は純金が買われそうです。
さいごに、いまの地合いで「買い向かう」のは地雷な気がしています。少なくとも、僕は買い向かいたくないです。
というのも、この時期の暴落は「売りが売りを呼ぶ」構図になりやすいからです。
年末といえば損だしシーズン。「下がった株を売って節税しよう」という投資家が山ほどいます。そんな中で今回の下落ですから、この機会に塩漬け銘柄を売りまくって損出しする人が多いのではないでしょうか。
そうなると、暴落もひどくなりそうです。下落が長引くと2018年のクリスマスショックみたくなるかもしれません。これはちょっと怖い。
少なくとも、「買い向かうとしても今じゃない」気がしますね。今はまだ下落してから日が浅いので早すぎる気がします。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【11/29版】
主要指数はすべて下落基調、続落に警戒
●日経平均↓(<75MA)
●TOPIX↓(<75MA)
●JASDAQ↓(<5MA)
●マザーズ↓(<5MA)
新変異型、どんなトレードが正解だろう?
◯いまの時期(年末)の大幅安は「売り信号」説
◯お金を逃がすなら「債券」または「純金」説
◯今からのナンピン買いは「地雷」説
ちなみに、僕は「いま持っている銘柄はたぶん上がる」と思っているのですが、地合いがひどいので週明けから損切りする予定です。
デルタ株のときには、日経平均株価は3日くらい連続で下がりました。それと似たくらいの期間で下がり続ける気がしています。
特に、今回は週末を挟むので、週明けには投げ売りも出てきそうです。投げ売りに巻き込まれないようにして、うまいところで逃げたいなぁ…。
流動性の低い株で逃げられない!という方は、流動性の高いインバースなどを買ってヘッジをかけて、まずはポジションをニュートラルにするのが良さそう。
そうすれば、株を売れなくて相場が下がったとしても、インバースでヘッジできますからね〜。
– 中原良太