いまの上昇相場は新政権でも続く?
どうも、中原良太です。
資産残高が人生最高を更新しました:
↓
9/9引け。日本株は小反落。過熱気味だった主要指数が反落しました。日経平均はまだ過熱感があるので落ち着くまでは様子見が良いと思います。一方、TOPIXはだいぶ落ち着いてますので、これから買うなら日経平均よりTOPIXな気がします。新興株もトレンドはまだ上なので押し目買いのチャンスと考えます🤔 pic.twitter.com/imHKgDWO0K
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) September 9, 2021
積立投資で買っていた日経 ETFとTOPIX ETFがガンガン上がっています。今月だけで5%以上のプラスです。ありがたや。
手持ちの商社株がそろそろ過熱気味なので、もう少し上がったら利益確定して別の好決算株に乗り換える予定です。
好決算・株価上昇中の株がいっぱいあるので、よりどりみどりです😁
【これまでの資産変動】
9/2終値→9/9終値:+80万円(一部、反映遅れあり)
2021年:+411万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
いまの上昇相場は新政権でも続く?
さきほど、こんなツイートをしました:
↓
【近況】今週に学んだことまとめ
9月は好業績株が上がる「業績相場」になりやすいので、好決算株で儲ける方法を研究してます。ほかにも、菅総理退陣を発表してからのアゲアゲ相場にちなんで、内閣支持率と株価の関係を調べました。詳しくはメンバーシップにまとめましたー😊https://t.co/34V3uGOLzZpic.twitter.com/VJ5dht60rW— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) September 9, 2021
ちなみに、新政権が生まれてから100日のことを「ハネムーン期間」と言うのですが、この期間は株価が上がりやすいらしいです。
だから、「新政権が発足しても強気継続」が経験則的にはうまくいきそう。
そのほか、内閣支持率と株価の関係とかも調べたので、興味のある方はメンバーシップにご参加ください😁
– 中原良太