中原、連敗中…
どうも、中原良太です。
今月は2連敗してます:
↓
7/14引け。日本株はまちまち。きょう、僕は金属株をまた損切りしました。これで二連敗です。資源価格が不安定でやりにくいです😭。実体経済も良い感じなので、下がったら下がったで押し目を拾っても儲かりそうなんですよね。ちまちま金属価格に合わせて取引するよりガチホしたほうが儲かるのかな…?😣 pic.twitter.com/bO6ba28pBJ
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) July 14, 2021
「銅が上がる」→「金属株を買う」→「銅が下がる」→「損切り」というトレードが2回連続しました😣
今月は短期トレードの調子がイマイチです。やっていることは間違っていないと思うのですが、金属価格が不安定だとダマサれてツライ…
長期投資で稼いだプラスが、短期トレードの損失でまるっと無くなりましたorz
【これまでの資産変動】
7/7終値→7/14終値:+1万円(一部、反映遅れあり)
2021年:+286万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
製造業セクターの買い時
先ほど、こんなツイートをしました:
↓
今月は「製造業の買い時」について研究しています。機械セクターや電気機器セクターの買い時は、商品先物市場をウォッチしておくと買い場を見極めやすいです。たとえば、ある商品価格を使った"シグナル"は、2006年以降に的中率88%でした。非製造業ではビミョーですが、製造業だと高精度なので便利😁 pic.twitter.com/8874aPEPvH
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) July 14, 2021
あれこれデータをいじっているうちに、製造業セクターの買い時を高精度で見極めるテクニックを思いつきました。
商品先物って、好決算が出る前に高騰することが多いんです。だから、製造業の買い時を見極めるのに便利なんですよね。
7月のニュースレターのテクニックと組み合わせて使うと、長期投資で儲けやすい気がします😊
– 中原良太