これから上がる株銘柄?6月株主優待2選
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【今が買い?6月優待株の攻略法!】
①順張り:日本マクドナルドHD(2702)
②逆張り:小林製薬(4967)もうすぐ6月優待の権利確定。今から優待株を買う人も居るでしょう。短期で伸びそうなので、攻略法を覚えておくと便利です。マクドナルドは順張りが有利、小林製薬は逆張りが有利です😊 pic.twitter.com/YfIL543eYA
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2021
6月になりました。夏のボーナスで株主優待銘柄を買って「優待を受け取ろう!」と目論んでいる方も多いんじゃないでしょうか。
ですが、ご注意を。株主優待銘柄にはクセがあります。間違ったタイミングで買うと、儲けるつもりが損をしてしまうでしょう。
だから、株を買う前に値動きの「クセ」を知っておくのが良いと思います。
そこで本記事では上のツイートを深掘りして「6月株主優待2つ」の値動きのクセをまとめます。
これから上がる株銘柄?6月株主優待2選
6月株主優待の1つ目が「日本マクドナルドHD(2702)」です:
↓
【①順張り:日本マクドナルドHD(2702)】
日本マクドナルドHD(2702)は「上がったら買い」「下がったら売り」という順張りがうまくいきやすい。特に、同社の場合は短期の移動平均線を使うのが効果的です。目安としては「終値が5日線を上回ったら買い」「終値が5日線を下回ったら売り」です😁 pic.twitter.com/AE4jQ1BdTL— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2021
日本マクドナルドは小売業です。通常、小売業の株は順張りよりも逆張りが有効です。同社は例外みたいですね。
ちなみに、同社株は長い日数の移動平均線を使ってもあまり有効ではありません。5日線などの短い線を使ってこまかくトレードするのが向いているようです。
6月株主優待の2つ目が「小林製薬(4967)」です:
↓
【②逆張り:小林製薬(4967)】
日本マクドナルドHDの逆で、小林製薬(4967)は「下がったら買い」「上がったら売り」という逆張りがうまくいきやすい。特に、短期の移動平均線よりも長期の移動平均線が有効です。目安は「終値が200日線を下回ったら買い」「終値が200日線を上回ったら売り」です😁 pic.twitter.com/bnG0hOlK23— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 31, 2021
小林製薬は医薬品株です。医薬品株は逆張りが有効なことが多く、同社もその1つのようです。
同社はマクドナルドと逆で、短期線を使ってもあまり儲かりませんでした。長期の線を使うと成績が良かったので、まったりトレードするのに向いていると思います。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
【これから上がる株銘柄?6月株主優待2選】
①順張り:日本マクドナルドHD(2702)
→5日線超えで買い
→5日線割れで売り
②逆張り:小林製薬(4967)
→200日線割れで買い
→200日線超えで売り
このように、同じ優待株でも「チャートのクセ」が違えば、有効なトレード手法も違います。
このクセを知らずにトレードしてしまうと、有利だと思いつつも不利なタイミングで株を買ったり売ったりしてしまいます。これは危ないです。
「優待を受け取るハズが、優待以上に損してしまった!」
という方が後を絶ちません。そうならないように、しっかり事前準備しておきましょう😁
– 中原良太
PS
1銘柄を教えてもらうだけで何万円とかかる投資助言の力を借りずに、自分のチカラで上がる株を見つけたい方は、ぜひご参加ください
↓
https://www.youtube.com/channel/UCJcsDmXAGVLGL9FrlxovoMQ/join
PPS
これまでメンバーシップで公開した投資テクニックをnoteにまとめました。「どんなネタを受け取れるか気になる!」という方はご一読下さいー。
2021年4月のコンテンツ:
https://note.com/stockforecast/n/n27394f75c977
2021年5月のコンテンツ:
https://note.com/stockforecast/n/n71859541c1a2