日経平均チャート見通しと予想:また暴落?【5/17版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では5/17以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【5/17版】
◯主要指数はまだ下落トレンド、反落に警戒
◯5月後半戦、トレンド復活で買い場か?先週の暴落で、主要指数は下落トレンド。反落が不安ですが、時期的には買い場でもあります。トレンド復活しだい材料株を買うのもアリだと思う🧐
※スクショはTradingView pic.twitter.com/O2yH2aoHJp
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 16, 2021
◯主要指数はまだ下落トレンド、反落に警戒
◯5月後半戦、トレンド復活で買い場か?
先週の日本株の暴落はすごかったですね。僕も大損しました。
「これからどうなるの?」「早く損を取り戻したい!」という方も多いでしょう。
そこで以降では上のツイートを深掘りして、目先の日本株の見通しについて僕の考えをまとめます。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数はまだ下落トレンド、反落に警戒
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数はまだ下落トレンドだから、反落に気をつけよう!」という点です:
↓
【主要指数はまだ下落トレンド、反落に警戒】
日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。5/14の終値時点。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。反落に警戒。まだ底打ち信号は見られません。週明けは待機が良さそう🤔— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 16, 2021
“日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。5/14の終値時点。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。反落に警戒。まだ底打ち信号は見られません。週明けは待機が良さそう🤔"
何度も取り上げていますが、大事なことなのでもういちど。
底打ちを狙うときには、
①個人投資家が総悲観ムード(AAIIセンチメントなど)
②あらゆる銘柄が下がっている(10日騰落レシオが50以下など)
③中央銀行の出動などで需給が改善する(FOMCなど)
④地合いが上昇トレンドに戻ってきた(指数が5日線を回復など)
⑤株式全体が割安水準(CAPEレシオが25倍以下など)
といったタイミングが底になりやすいです。
ですが、今は①〜⑤を1つも満たしていません。まだ下落余地があります。今が暴落の底とは考えにくいです。
つまり、いま株を買っても勝算が薄いでしょう。
また、火曜日は変化日になりやすいです。だから、月曜日に続伸→火曜日に反落→そのままズルズル…という線にも警戒です。
日経平均チャート見通しと予想②
5月後半戦、トレンド復活で買い場か?
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「例年、5月後半から6月末にかけては株価が上がりやすいぞ!」という点です:
↓
【5月後半戦、トレンド復活で買い場か?】
例年、決算明けの5月後半〜6月末は株価が上がりやすい。だから、割安な好決算株あたりを短期で買うのもアリだと思います。なお火曜日は変化日になりやすく、腰折れのリスクも。だから、僕が買うとしたら火曜日以降に明確に上昇トレンドを回復してから😵— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 16, 2021
“例年、決算明けの5月後半〜6月末は株価が上がりやすい。だから、割安な好決算株あたりを短期で買うのもアリだと思います。なお火曜日は変化日になりやすく、腰折れのリスクも。だから、僕が買うとしたら火曜日以降に明確に上昇トレンドを回復してから😵"
5月後半から6月末にかけては、1年の中でも特に強い時期です。
株価が上がる理由としては、決算明けに自社株買いをする会社が増えることと、夏のボーナスなどで個人投資家が賑わうことが挙げられます。
足元で地合いが悪く、株価も過熱気味なのが心配ですが、「需給が強い銘柄」に絞れば、儲けることもできると思います。
先週も取り上げましたが、僕は6月優待株の江崎グリコ(2206)、日本マクドナルド(2702)、カゴメ(2811)に注目していますー。
ほかにも、大きめな自社株買いを発表した双日(2768)や積水樹脂(4212)にも注目してます😁
日経平均チャート見通しと予想+α
Twitterフォロワーの売買動向
日経平均チャート見通しと予想、最後のおまけとして「Twitterフォロワーの売買動向」を取り上げます:
↓
【株式予報センチメント調査(5月第2週)】
5月第2週(5/10〜14)の期間に、どのような株取引を行いましたか?(今後の投資方針を考えるためのアンケートです。ご協力のほどお願いいたします)— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 14, 2021
※ご協力ありがとうございました!
アンケートの投票数は201票。結果は「買い越し39.8%」「中立35.3%」「売り越し24.9%」でした。
ちなみに僕はノートレードだったので「中立」でした。
僕のフォロワーさんは先見の明があるようです。ここ半年くらいは、このアンケート結果に「便乗する」と上手くいってます。
いつもと比べて、今回も「中立が多い」と感じました。経験則では様子見が無難でしょうね。
いまは「誰がどう見てもチャンス!」みたいな地合いじゃないですよね。
だから、材料を見つけるのがニガテな人は様子見が良いと思います。材料を目利きできる自信のある人だけトレードすれば良いかと😁
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【5/17版】
◯主要指数はまだ下落トレンド、反落に警戒
◯5月後半戦、トレンド復活で買い場か?
ちなみに、僕は「月曜日に続伸」→「火曜日に反落」の線が濃い気がします。
というのも、明日の記事で解説しますが、5/17はタックスデイで、アメリカ株が上がりそうだからです。
だから、「月曜日に上がる→火曜日に寄り天」となりそうで心配。ただの杞憂なら良いのですが…😣
– 中原良太