日経平均チャート見通しと予想:セルインメイ崩壊説【5/7版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では5/7以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【5/7版】
◯主要指数はまちまち、目先は膠着か
◯今年はセルインメイよりセルインジューン?5/6は指数ばかり強い1日でした。ダマシの臭いがします😣。ただ、コロナの影響で「セルインメイ」が1カ月遅れるという説も。もしや5月は強い?
※スクショはTradingView pic.twitter.com/8zg3Ngp5FQ
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 6, 2021
◯主要指数はまちまち、目先は膠着か
◯今年はセルインメイよりセルインジューン?
ゴールデンウィークが明けました。あっという間でしたね。
例年、連休明けは株価が下がりがちです。休み明け早々に、損をしないように気をつけましょう。
以降では上のツイートを深掘りして、目先の日本株の見通しと、日経新聞で見つけた面白い記事をご紹介します。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数はまちまち、目先は膠着か
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数はまちまちだから、目先は膠着しそうだぞ!」という点です:
↓
【主要指数はまちまち、目先は膠着か】
日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。5/6の終値時点。TOPIXは5日線超えで上昇トレンド。一方、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線割れ、日経平均も25日線割れ。下落トレンド。連休明けは株価が下がりがちなので警戒ですね😖— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 6, 2021
“日本株は上がりはじめると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。5/6の終値時点。TOPIXは5日線超えで上昇トレンド。一方、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線割れ、日経平均も25日線割れ。下落トレンド。連休明けは株価が下がりがちなので警戒ですね😖"
休み明けの株価上昇はダマシのことが多いです。
よく「火曜日は変化日になりやすい!」なんて話をしてますが、これは「毎週第2営業日は変化日になりやすい!」とも言えます。
だから、地合いの強さは第2営業日が正念場です。反落しないと良いのですが…。
目先は市況だよりのトレードはお休みして、なるべく強い材料がある銘柄に注目するのが良いと思います。
自社株買いを発表している銘柄あたりが狙い目だと思いますよ😁
日経平均チャート見通しと予想②
今年はセルインジューン?
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「今年はセルインメイではなくセルインジューンかもだぞ!」という点です:
↓
【今年はセルインメイよりセルインジューン?】
日経新聞より。米国の確定申告期限がズレた影響で、「セルインメイも1カ月ズレるのでは?」という説が囁かれています。たしかに、ありそうな話。ただし、米国株が過熱気味なのは今まで通り。下落トレンド入りしたら注意。https://t.co/0dhzmrdHEe— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 6, 2021
“日経新聞より。米国の確定申告期限がズレた影響で、「セルインメイも1カ月ズレるのでは?」という説が囁かれています。たしかに、ありそうな話。ただし、米国株が過熱気味なのは今まで通り。下落トレンド入りしたら注意。"
日本株…特に東証一部の株は、ほとんど海外投資家が取引しています。米国の税制で、大型株はけっこう振り回されそうです。
ちなみに、日本株は「セルインメイ」でも「セルインジューン」でもなく、「セルインジュライ」になることが多いですね。
というのも、日本人は6月に夏のボーナスを受け取ることが多くて、相場が底堅くなりやすいからです。
だから、「5月は決算で荒れる」「6月は米国株が黄色信号」「7月は日本株でも黄色信号」くらいで考えておくと良いかもですね😁
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【5/7版】
◯主要指数はまちまち、目先は膠着か
◯今年はセルインメイよりセルインジューン?
ちなみに、僕は地合いが整ったときにトレードを再開しようかな。
5月後半からは好決算銘柄も上がりやすい時期ですし、6月末くらいまでは強いことが多いんですよね…。
リスクを抑えつつ、リターンを得られそうな方法を模索中です…。
– 中原良太