自社株買いバンザイ!
どうも、中原良太です。
最近、自社株買いを追いかけるのがマイブームです:
↓
4/30引け。日本株は全体的に弱め。今年は地合いが弱いので、「連休またぎ」のトレードはお休み😣。年末年始だったら迷わず買うのですが、GWは地合いが悪いと儲からないこともよくあるので…。いまの持ち株では、BRK.Bが絶好調。なんで米国株はこんなに好調なんだろう(汗)
※スクショはTradingView pic.twitter.com/MOscl2G6aX
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 30, 2021
僕の持ち株、自社株買いを発表するたびに上がるんですよね。
自社株買いで短期でも長期でも儲かる材料になります。けっこう万能な材料なので、決算ラッシュのたびに追いかけようかな😁
【これまでの資産変動】
4/28終値→5/5終値:+28万円(一部、反映遅れあり)
2021年:+290万円
2020年:+36万円
2019年:+433万円
2018年:+68万円
自社株買いバンザイ!
先日、こんなツイートをしました:
↓
株探が好きな方へ。ランキングとかチャートとか決算とかをグルグルしてる方がほとんどだと思います。が、僕的にオススメなのが「会社開示情報」です。これガチで宝の宝庫だと思います。増配、自社株買い、新株発行などの材料は、時間をかけて織り込まれることが多いので…🧐https://t.co/DwyycBkAEepic.twitter.com/8HpbmsKtNm
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 29, 2021
足元、日本株の地合いがビミョーです。こんなときに利益を狙うなら、強力な好材料のある銘柄に絞るのが良さそうです。
時期的に、自社株買いを発表した銘柄が狙い目だと思います。
現金は王様
先日、こんなツイートをしました:
↓
「米国株は大恐慌後依頼の好調ぶり」と言いますが、別に経済の実体は伴っていないんですよね…。いずれ雲散霧消ですし、浮かれている場合じゃないでしょうね。コロナショックでは「現金は王様」と言われていました。ですが、僕からすれば今こそ「現金は王様」だと思います🤔https://t.co/uoU2XkRYBn
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) May 1, 2021
「◯◯ぶりの好調」とか「◯◯ぶりの最高益」みたいなニュースって、地雷だと思うんですよね。
「景気が良いから買いだ」という判断は安直で危険です。
株価はすでに高いうえ、景況が良いということは、「これ以上良くなるのは難しい」「むしろ悪くなる余地が広がった」と解釈することもできます。
ISM景況感指数などは、高くなると売り材料だったりします。すこしひねて捉えないと損しかねないので、気をつけましょう…。
– 中原良太