日経平均チャート見通しと予想:売り【4/23版】
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
本記事では4/23以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:
↓
日経平均チャート見通しと予想【4/23版】
◯全面高でも主要指数は下落基調、反落に警戒
◯相場が反発した、今からできることは?4/23、日本株は全面高。ですが、月、火の下落幅を考えると、まだ戻りが弱いです。トレンドは下方向。今から「買う」のはナシな気がします😰
※スクショはTradingView pic.twitter.com/x3u6j98FT9
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 22, 2021
◯全面高でも主要指数は下落基調、反落に警戒
◯相場が反発した、今からできることは?
※月、火ではなく、火、水の間違いでした。失礼いたしました。
4/22、主要指数は全面高となりました。しかし、まだトレンドは戻ってきていません。
株を買うにも地合いが微妙です。できることは「逃げ遅れた順張りトレードの損切り」くらいでしょうか。
以降では上のツイートを深掘りして、目先の日本株の見通しと、トレードスタイル別にいまできそうなことをまとめました。
日経平均チャート見通しと予想①
主要指数は反発も、まだ下落トレンド
日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数は反発も、まだ下落トレンド」という点です:
↓
【全面高でも主要指数は下落基調、反落に警戒】
日本株は上がり始めると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。4/22の終値時点。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。反落に警戒。買い場ではないですが、逃げ遅れた順張りの損切りはありかと🤔— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 22, 2021
“【全面高でも主要指数は下落基調、反落に警戒】
日本株は上がり始めると続伸しやすく、下がり始めると続落しやすい。4/22の終値時点。日経平均、TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数の終値はすべて5日線割れ。下落トレンド。反落に警戒。買い場ではないですが、逃げ遅れた順張りの損切りはありかと🤔"
地合いがビミョーなので、しばらく個別の買い材料が無い銘柄(=市況が悪くなったら負け濃厚な銘柄)は、スルーが基本だと思います。
いまは買い目線よりも、売り目線でいるのがうまくいく気がしますね…。
日経平均チャート見通しと予想②
相場が反発した、今からできることは?
日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「相場が反発した、今からできることは?」という点です:
↓
【相場が反発した、今からできることは?】
トレードの基本は「好材料株の順張り」と「割安株の逆張り」の2つ。しかし順張りで入るにしても相場がまだ弱い。順張りも様子見かなぁ😵。また、相場が反発したので逆張りをしたい時期でもない。仮に狙うにしても、いまも暴落中の個別株でしょうかね🤔— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 22, 2021
“トレードの基本は「好材料株の順張り」と「割安株の逆張り」の2つ。しかし順張りで入るにしても相場がまだ弱い。順張りも様子見かなぁ😵。また、相場が反発したので逆張りをしたい時期でもない。仮に狙うにしても、いまも暴落中の個別株でしょうかね🤔"
まずは「いま買うならどんなトレードが良さそうか?」を考えます。
順張りトレードをするなら、地合いがもっと強くなってからが良いと思います。目安は、指数が5日線を超えたあたりですね。
また、逆張りトレードをするなら、地合いがもっと悪いほうが良いと思います。まだ相場の下落が甘いので、もう一段くらいの下落を待ちたい。
地合い的には微妙なので、個別で強い買い材料がない限りは、様子見するのが良いと思います。
次に、「いま売るならどんなトレードが良さそうか?」を考えます。
順張りトレードをしているなら、見通しに弱気なら、逃げ遅れた銘柄を売って逃げるチャンスだと考えています。トレンドは下方向ですし。
逆張りトレードをしている場合、火曜日に買い向かった人は、もう利益確定してしまっても良い気がします。
買い目線というより、売り目線で考えると上手く気がしますねー。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
日経平均チャート見通しと予想【4/23版】
◯全面高でも主要指数は下落基調、反落に警戒
◯相場が反発した、今からできることは?
ちなみに、僕自身はいま静観中。株を買うには早すぎる気がしているので、しばらく様子見をします。
株価が反発したらトレードのチャンスですが、過熱気味なのでそれはそれでやりにくい。
1〜2カ月でズドンと株価が暴落して終われば良いほうです。
過去には2〜3年も下落相場が続くこともザラでした。そっちのほうが大変です。
できれば、スカっと株価が半分くらいまで下がって、「上昇相場やり直し!」みたいな状況になってくれたら良いんですけどねー。
– 中原良太