大切なご報告
どうも、中原良太です。
25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。
先日、こんなツイートをしました:
↓
【情報収集しているのに株で勝てない!原因は?】
①ノイズ:役に立たない情報を参考にしている
②使い方:情報の役立て方を間違えているこの2つ。情報は「量よりも質」。そして「内容より使い方」です。投資では、情報をカネへ変えるチカラが不可欠です。幸い、この能力はトレーニングできます😀 pic.twitter.com/O5S2Mg0kak
— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 19, 2021
①ノイズ:役に立たない情報を参考にしている
②使い方:情報の役立て方を間違えている
個人投資家の方から、「決算書とかニュースとかを読んでいるのに勝てなくて辛い」という相談をよく受けます。
今回は、この悩みを解決する手順をまとめます。
原因その1:ノイズ
情報収集しているのに株で勝てない原因1つ目は「役に立たない情報を集めている」からです:
↓
【①ノイズ:役に立たない情報を参考にしている】
よくある典型が「自分に同調する意見ばかりを探し、事実に目を向けない」ことです。自分の正しさを確認するのはキモチイイですが、お金にはなりません。大事なのは、「反論」や「事実」に目を向けること。これらを耐え抜く投資判断こそ優れています🤔 pic.twitter.com/U0QW5dEpPm— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 19, 2021
“よくある典型が「自分に同調する意見ばかりを探し、事実に目を向けない」ことです。自分の正しさを確認するのはキモチイイですが、お金にはなりません。大事なのは、「反論」や「事実」に目を向けること。これらを耐え抜く投資判断こそ優れています🤔"
ツイートをざっくり言い換えると、「集める情報を間違えている」んですよね。
たぶん、これは目的が人それぞれ違うからです。
投資家の中には、「安心したいから情報を集める人」がいます。こういう人ほど、役に立たない情報収集に時間を割いているイメージがあります。
そもそも情報収集は、「儲けるため」「リスクを抑えるため」に行うべきであって、「安心するため」に行うものではありません。
つまり、目的がズレているんですよね。目的がズレているから、集める情報もズレてしまう。当然、結果も出ない。
これが苦しい原因だと思います。
原因その2:使い方
情報収集しているのに株で勝てない原因2つ目は「情報の役立て方を考えていない」からです:
↓
【②使い方:情報の役立て方を間違えている】
たとえば、「ISM景況感指数が良好だったから株を買おう」的な判断です。実はこれは危ない判断。直感的には儲かりそうな判断でも、データを調べると、実は逆効果なことがよくあります。情報を集めるだけでなく「うまい使い方」まで研究する必要があります🧐 pic.twitter.com/h7M0CEPSo4— 中原良太の「株式予報」 (@STOCKFORECASTjp) April 19, 2021
“たとえば、「ISM景況感指数が良好だったから株を買おう」的な判断です。実はこれは危ない判断。直感的には儲かりそうな判断でも、データを調べると、実は逆効果なことがよくあります。情報を集めるだけでなく「うまい使い方」まで研究する必要があります🧐"
ツイートの例で言うと、じつは「ISM景況感指数が好調なときほど、株は売り時」なことが経験的に分かっています。
つまり、「景気が良い→株を買おう」という直感的な判断は、逆効果なんです。
こんな具合で、いくら正確で質の高い情報を集めても、使い方を間違えてしまえば意味がありません。
だから、質の高い情報を集めるのと同じくらい、「情報をどう使えば良いかを考える」のがすごく大事です。
というか、本来は「情報の使い方を考えてから集める」という手順が正しいとさえ思います。
ですが、だいたいの人は「使い方は分からないけど、とりあえず情報を集めて、それっぽく使えば儲かるだろう」と考えます。
とうぜん、これだと判断ミスをしまくります。
たぶん、こういう情報の使い方だと、情報を集めずにテキトーに株を売買するのと、大して結果は変わらないんじゃないかな。
まとめ
本記事をまとめると以下のとおり:
【情報収集しているのに株で勝てない!原因は?】
①ノイズ:役に立たない情報を参考にしている
②使い方:情報の役立て方を間違えている
ざっくりまとめると、「情報収集しても儲からなくて辛い人は、たぶん目的がズレていたり、頭をひねる時間が足りないんじゃないかな」と感じます。
そうそう、今日の記事のタイトルは「大切なご報告」です。
「情報を集めているけど勝てない!」という方へ向けて、ぜひYouTubeメンバーシップを開始しました。
ここでは、「情報をいかに読み解いて株式投資に役立てるアイデア」をたくさんご紹介しています。
たとえば、
・アマゾン創業者が語る「夢のビジネス」の見分け方
・株主優待の新設を使った投資アイデア
・上がらない万年割安株を避けるテクニック
・勝てない投資家から脱却するための「時間」の捉え方
・イベント(クリスマスなど)を生かしたトレードアイデア
など、さまざまな手法をご紹介しています。
いずれも有効性を確認済みのテクニックです。これからもコンテンツがどんどん増えていきますので、楽しみにしていてください^^@
ご参加は以下のリンクからできます。ご参加をお待ちしております!
↓
https://www.youtube.com/channel/UCJcsDmXAGVLGL9FrlxovoMQ/join
– 中原良太