スポンサーリンク

日経平均チャート見通しと予想:続落【4/9版】

2021年4月8日

どうも、中原良太です。

25歳のとき、Yahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞しました。

本記事では4/9以降の日経平均の見通しと予想を僕なりにまとめます。今日お伝えする大事なポイントは以下の2つ:

“日経平均チャート見通しと予想【4/9版】
◯主要指数は下落トレンドに、続落に警戒
◯4月の追い風に乗るための銘柄選別手法は?
4/8、日本株は全面安。主要指数は下落トレンド入り。株価が下がったということは割安なったということ。逆張りのチャンスもありそうです🤔"

例年、4月は上がりがちですが、その傾向のおかげで「下げ止まっている」感じかもですね。

僕の持ち株も下がってますが、それ以上に安く株を買えそうなのが嬉しいです。

以降では上のツイートを深掘りして、日本株の見通しと使えそうな銘柄選びのテクニックについてまとめます。

日経平均チャート見通しと予想①
主要指数は下落トレンドに、続落に警戒

日経平均チャート見通しと予想、1つ目のポイントは「主要指数が下がっていて、続落に警戒しておきたい!」という点です:

“日本株は下がり始めると続落しやすい。TOPIX、日経JASDAQ平均、マザーズ指数は5日線割れ。下落トレンド。続落に警戒。一方、日経平均は25日線超え。上昇トレンド。ただ、日経以外の指数はどれも指数が弱いので、今は様子見が無難かと🤔"

後ほど触れますが、例年、4月は海外投資家が日本株を買い越しやすく、上がりやすい時期でもあります。

そう考えると、「買い支えられているのに、下がっているのか」と感じました。

もしいまが4月ではなく5月だったら、もっと派手に下がっていたかもしれません。

5月以降にさらに弱くなるかもなので、強気に傾き過ぎないほうが良い気がします。

日経平均チャート見通しと予想②
4月の追い風に乗るための銘柄選別

日経平均チャート見通しと予想、2つ目のポイントは「例年、4月は海外投資家が買い越しやすいから、海外株主比率の高い銘柄ほど注目かも!」という点です:

“日経新聞が面白い記事を出していたので共有。4月は「海外株主比率の高い銘柄が上がりやすい」のだとか。これは4月に限った話ではありませんが。たとえば、海外株主比率が50%超えの株式は、過去7年で平均2倍になりました☺️"

日経新聞が面白い記事を出していたので共有します。有料ですが、興味のある方はぜひ読んでみてください。

ざっくりとした内容は「4月は海外投資家が日本株を買い越しやすいから、海外株主比率が高い株ほど上がりやすいんじゃないの?」というものです。

この話には続きがあって、別に日本株は「4月じゃなくても、海外株主比率が高い株は上がりやすい」んですよね。

だから、長期投資先を選びかねている人は、海外株主比率の高い株…目安としては50%以上ある株に注目すると良いかもです。

ただし、この選択は諸刃の剣でもあります。海外投資家が買い越しやすいということは、「売り越されたときにめっちゃ下がる」とも考えられます。

たとえば、海外投資家は夏の時期に日本株を売りがちです。だから、7〜8月あたりは株価が低迷するリスクがありそうですね。

それに、「4月は海外投資家が買いやすい」というのも、あくまで経験則で、今後も同じ法則が続くとは限りません。いきなり逆転するかも。

何にせよ、トレードをする際には、リスクとリターンを天秤にかけて行うのが良いでしょうねー。

まとめ

本記事をまとめると以下のとおり:

日経平均チャート見通しと予想【4/9版】
◯主要指数は下落トレンドに、続落に警戒
◯4月の追い風に乗るための銘柄選別手法は?

僕自身は、いまのところノートレードで過ごしています。

ただ、狙っていた株がだんだん下がってきたので、上がっている銘柄を利益確定して、銘柄を入れ替えようかと悩み中。

5年で2倍くらいにはなりそうな手堅い株なので、仕込んでおきたいんですよねー…。

– 中原良太